※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘を一時保育に預け始めましたが、昼寝をせず、食事もあまり食べないため、保育が厳しいのではないかと心配しています。集団生活の経験がないため、親以外からの叱責にも慣れていないようです。

私が月1回通院するため娘を一時保育に預け始めました。
今週の水金で午前中だけの2回目です。

・昼寝しない
・ご飯は白米と汁物は食べたけどおかずは食べない、これ嫌い!と言う
・昼寝している子に耳元で話しかけて保育士さんに怒られ、長時間泣いていた

上記を言われました。
昼寝は普段からもうしない日が多く、12時に寝ることはまずありません😥
ご飯も普段からあまり食べないです😢
集団生活の経験がないから親以外から怒られるのにも慣れてない等言われました。

上記のことで1日保育断られるんじゃないかと心配しています。
普通に一日預かってもらえると思っていたのですが一時保育って結構厳しいんでしょうか😥?

コメント

ままり🐈‍⬛

2歳の1年間、週1-2回一時預かりを利用していました。
後半半年は1日預かりにしてましたが、自宅保育ではそんな早い時間にお昼寝スタートしないのもあるし、敏感で他の子が泣いてしまうと起きてしまって、今日は15分だけでしたとかしょっちゅうでした。
次第に昼寝すらせず、離れたところで先生とおもちゃで遊んでたみたいです。(むしろそれが嬉しくて昼寝してなかった気すらします)

お昼ご飯はお弁当持参だったのですが、一時期まちがい探しレベルで食べない時期もありました。
朝夕のおやつで生きてました😂

それでも、断られたことは1度もなかったですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    断られたことなかったんですね!
    うちの子も預かってもらえたらいいのですが‥😥

    • 7月11日
ママリ

私も自宅保育の上の子を一時保育に預けているのですが、私のところはかなり厳しくて、ご飯を食べないのでお迎え、お昼寝しないからお迎えがありました…。
今は給食だと食わず嫌いしちゃうので、確実に食べるものをつめてお弁当持たせてます…🥲

慣らし保育からスタートですかね??
お昼寝できるようになったり、慣れていったら時間伸ばしましょう!みたいな感じではないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    お弁当大変ですね‥😭
    私の場合は今月下旬に通院予定があるので、それまでに慣れておきましょう!ということで週二で午前預けたのですが、このままお昼寝しなかったら断られる可能性あるのかな、と、、( ; ; )

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

一時預かりを担当しています。

園によると思いますが💦

1時間から徐々に時間を延ばしていきますが、ほぼ泣いて遊べなかったりする場合はお子さんがしんどいので時間を延ばすことはなく長時間はお断りしています。

でも遊べたりご飯も最低限食べられるなら預かってもらえると思いますよ!
昼寝も一緒に過ごしている子が寝ていたら寝られるようになりますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れてすみません🙇‍♀️
    前回少しお昼寝できたようです☺️✨
    ですが他に泣いている子がいたりするとつられて泣いてしまったり、今日は保育園行きたくないと拒否されてしまいました‥😭

    • 7月17日