
友達子供がもうすぐ4歳なんですが、まだ最初から最後まで手で食べてます…
友達子供がもうすぐ4歳なんですが、まだ最初から最後まで手で食べてます。よくある事ですか?
友達に言っても手伝おうとしてあげないので放置してます。
そのうち口にいれた食べ物を「いらない」と言って口から出して私のご飯の上に投げてきました。
自分の子なら許せるけど汚くてもう食べれませんでした。
コップの水も手を突っ込んで飲んでて衝撃でした。
友達にはもっとちゃんと手伝ってあげた方がいいんじゃない?と言いましたが「こいつ障害でやばいから無理なんだよね」と言っていました。
それはずっと言っていて小児科で話したらしいんですが先生からはそんな風にはみえないと言われたそうです。
それでも障害と思わないとやってられないからそう言っているそうです。
周りの子と比べてもかなりワガママだとは思いますが自分でちゃんと教えないで自由にさせすぎた結果なのでは?と思いますが自分はこれだけ頑張ってる、こいつがいう事聞かないのが悪いと言います。
他の子と比べてあの子はいい子でいいな〜と言いますがいつも比べてるのが小学生ですwww
この親子がもう嫌すぎて距離を置きたいんですがどうしたら距離おけますか。
1度連絡を返すのやめて距離をおけたんですがまた最近になってしつこく誘われます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

とかげママ
発達障害を持つ親です。目の前の大変さに加えて、将来どうしたらこの子が社会で自立して生きて行けるだろうかと悩みまくって、相談したり療育行かせたりの日々です。
重度知的障害で自閉症とかのお子さんなら、4歳で手掴みはあるかもしれません。(使える子ももちろんいます。)お友達のお子さんは、きちんと診断を受けているのでしょうか?この文章だけ見ると、お友達は障害を理由にして子育てのアレコレ面倒臭さ(障害児健常児に関わらず)からただ逃げているだけにしか思えません。加えて、お友達も何か特性があるのでは…とも思いました。
"あなた自身を否定するつもりはないけど、子育ての価値観が合わな過ぎるからもう一緒に遊ぶのは止めにしたい、ごめんね"とストレートに伝えて良いと思います。
とかげママ
✕発達障害を持つ親
→◯発達障害の子どもを持つ親
です
はじめてのママリ🔰
気分を悪くされるような投稿なのにコメント頂きありがとうございます🙇♀️
ろくに教えてもいないのに手で食うなと口を出すだけで手助けもしないで1度言った事をやれ!と命令するだけです。
診断は受けていないと思います。
前にそんなに言うならとすすめましたが小児科や保育園に言ったくらいでした。
あなたは本当によく頑張ってるね!
すごく大変だね!と言ってもらって気持ち良くなりたいだけなんだと思います。
私も友達になにか問題があるんだと思い始めてます。
そんなはっきり言える勇気がでないです😭