![豆助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目を妊娠中で、上の子がまだ幼稚園に行っていないママさんが情緒不安定になっています。育児や旦那の異動、ストレスなどでメンタルが不安定で、励まし合いたいと思っています。批判はご遠慮ください。
ここで弱音を吐かせてください。批判的なコメントはご遠慮ください。
2人目を妊娠中で、上の子がまだ幼稚園入ってないというママさんいらっしゃいますか?ママ自身が情緒不安定になりやすくないですか?
2人目を妊娠してから上の子が常に抱っこしていないとすぐ泣くようになるし、目は離せない、自我も出てきた、
旦那はサービス業で今年の4月から同じ県内の別店舗に異動になり、もともと遅かった帰りが更に遅くなり、
引っ越しも重なって、といろいろありすぎでメンタルガタガタです⤵
うまくいかないことばかりでイライラしやすく泣きやすいです。
両親がいないので親に手伝ってもらう、ということができないので、ほぼワンオペ育児です。
もっと息子にイライラせず優しく接したいと思っているのに、かなりやんちゃでもともと癇癪持ちなので自我が出てきてからはどんどん大変になるばかりで💦
食事にかなり気を付けているのに検診では体重に厳しい注意を受け、カンジダが再発するし、ストレスになることばかり続いています⤵
旦那に話しても「俺も疲れてるんだよ」とすぐ2階に行ってしまって、もう心が折れかかって落っこちそうになってます⤵
上の子を授かるまで時間がかかっただけに、2人目を妊娠できてとても嬉しいのに、息子がやっと寝て一人になると涙が出てきてばかりです…
長くなってしまいましたが、同じように情緒不安定になってるママさんがいたら励まし合ってまた頑張れれば、と思いますm(_ _)m
なので「なんで二人目つくったの?やめれば良かったのに」という批判的なコメントはご遠慮ください💦
- 豆助(7歳, 8歳)
コメント
![ほのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのか
頑張っているからこその悩みですね。
でも、あまり深く深く考えすぎたら余計に辛くなりますよ😫私も、余裕がなくなるとイライラ、、旦那も疲れてるってよく言います、でも私たちママも疲れてます、少しくらい協力して欲しいですよね。情緒不安定は時が過ぎるまで私は治らないと思ってます!後々、そういえば、悩んでたなとか思い返すことありますよね?
一つの試練ですが、今は悩んでるしかないのかもしれません。。私は泣きたい時にわあーっと泣いて泣いて発散してます。。アドバイスにならずすみません。。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ワンオペは本当に辛いですよね😭
頼るところがなく妊娠中に1歳なる前の息子くんを1人でみるって並大抵のことじゃないですよ😢
旦那さえもっと協力的だったり、愚痴を聞いてくれると全然変わりますよね😢
私は旦那の仕事の転勤で地元を離れて、知り合いもいないし田舎で行くところもないしすることがないだけで暗くなってしまいます😭💦💦
どうしようもなくイライラする時は実家に帰ることでリフレッシュしてます😓
うちの旦那は使い物にならないので😅
豆助さんは何かリフレッシュできることありますか?
甘いものが好き!や何か好きな音楽がある!など😭
あとは愚痴を話せる友達がいるとか☺️
どこかで発散しないと、本当にしんどいですよね😭😭😭
リフレッシュできるから、また次の活力に繋がるのに😭
…まずは旦那さんどうにかしたいですね😭
-
豆助
コメありがとうございます❗
私も知り合いやママ友いないです(^o^;)
なのでいつもここにお世話になっちゃってます💦
ホントに旦那に「おつかれさま。頑張ったね」って一言言ってもらえるだけで違うのに😢
めんどくさそうな顔してすぐ別の部屋いって逃げるか寝てしまいます😭
すごく悲しくてむなしいです…- 6月6日
![ガラピ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガラピ子
どんどん弱音吐いていいと思いますよー(^^)/少しでもスッキリするなら☆
私も2人目妊娠中で、上の子保育園言ってません!
ワンオペです‼夫は出張も多いし朝早く夜遅いのでほぼ家にいません😂😂笑
しかも子宮頸がん検診引っ掛かり産後要手術です(-_-)
体重は6ヶ月で5キロ強増えてます😂😂笑
元々の性格やキャパの問題もありますし、妊娠中だし情緒不安定になるのは仕方がないと思います(>_<)
イライラしてしまっても落ち着いてから息子ちゃんをぎゅーっと抱き締めてあげたらいいと思いますよー♥
-
豆助
コメありがとうございます❗
息子の妊娠中は情緒不安定にはならなかっただけに今回つらいです😭
そうですね💦寝顔や笑った顔みるとイライラもおさまるんでが、朝から1日機嫌悪くて大変って時はホントに余裕なくなっちゃって💦
明日起きたら抱きしめてあげます!
ガラピ子さんも産後手術頑張って下さいね!- 6月6日
![くるみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるみるく
上のお子さんが3ヶ月のときにできたんですかね??
私は、11ヶ月差の年子妊娠中です😃
同じように、上の子を保育園や幼稚園に預けておらず、義家族実両親ともに手伝いに来てくれるような距離じゃありません。
旦那も朝早く夜かなり遅いので、私もワンオペ育児です。
抱っこはあんまりないんですが、二人目できてからなんとなく構ってほしくてなくことが増えた気がして、たまにイライラして、うるさい!とか言ったり、たまの休みに旦那が家にいると普段はとくになにかいうわけじゃないし怒るわけでもないのに、やたらキレたり泣いたりします。
一人の時も、できて嬉しいのに一年も空かない年子を育てられるのか、すぐイライラするのに大丈夫なのかと不安になって泣くこともあります。
でも、無計画に二人目を作った訳じゃないし、旦那も私も年子がほしいと思って、子作りしました。
旦那もよく、俺も疲れてんねんといいますが、育児しながらの妊婦生活って、しんどいですよね(^^;
いまだって、娘の出産時の写真見てたらほんとうに大丈夫かって思い泣いてます。
でも、なんやかんやで育ててこれてるし、だんなにちょいちょい吐き出しながら育てていけると思っています。
一年も空かない年子ということで、周りからかなり批判中傷されてきました。実の親戚にでさえも、ありえない上の子がかわいそうとさんざん言われました。
でも、かわいそうな子育てをいましてるつもりないしこれからもするつもりない、もっといえば、子供自身が幸せだといってくれるような家庭にしてやる!!と意気込んでます(笑)
-
豆助
コメありがとうございます❗
上が生後半年の時に妊娠しました☺
くるみるくさんすごく強いママで尊敬します!
ほしくて出来たのに、だんだん出産近づいてくるとちゃんとやっていけるか不安になりますよね💦
私も子供たちに将来ここにうまれて良かった!と思える家庭にしよう!頑張ろう‼とハッとさせられました☺- 6月6日
![エンタニ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エンタニ
頼れる所もなく、旦那さまもお忙しい中、毎日頑張っていらっしゃるんですね。
辛いしんどい、でもやるしかない
やるしかないけど、でもたまに投げ出したくなりますよね。
あたしは子供1人で大変だ〜なんて言ってるくせに呑気に2人目ほしいな〜なんて思ってた自分が恥ずかしいです。
妊娠中ってただでさえ情緒不安定になったりするから
そんな中お子さんと、そして自分の体重管理をされてるなんて本当に頑張ってます!
豆助さんが頑張ってるの投稿でとても伝わってきますよ。
とてもじゃないけど、批判的な事なんて思えません。
頑張ってるからこそ、うまくいかないとしんどいんですよね。
どうか旦那さまに疲れているのは分かっている、でも少しだけでもいいからと話を聞いてもらってください。
誰かに話すだけで心が軽くなることもあります。
お子様もお腹の赤ちゃんも豆助さんだけの子供ではありません。
豆助さんと旦那さま2人の子供です。
どうか2人で、家族で乗り越えていけますよう願ってます。
なんのアドバイスにもならず、長々とすいませんでしたm(_ _)m
-
豆助
ありがとうございます(つд;*)
優しいコメントに涙が💦💦😭
体重管理うまくいってません(笑)どう頑張ってもキープできずにチマチマ増えてます💦明日の検診憂鬱です💦
そうなんです。
ふたりの子供なのに、めんどくさそうな顔してすぐさま逃げるように別室いかれるとすごく悲しくて😭- 6月6日
-
エンタニ
あたしも妊娠中は体重管理なんて言葉とは程遠く…笑
チマチマどころかあからさまに😅
本当に、本当に少しでいいから旦那さまに向き合ってもらいたいですね。
一日五分でも十分でも少しだけお互い向き合って、子供と向き合って…
綺麗事なのかもしれませんが、
それでも旦那さまは敵ではありません。お互い支え合って助け合って成長して…
そうやって家族になっていけたらとあたし自身も思ってます。
旦那さまを責めるつもりはありませんが…
少しの時間でもいいから豆助さんとお子様と向き合う時間をつくってほしいです。
愚痴はいくらでもこぼしてください、ため込む必要ありませんよ!- 6月6日
![コハルコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コハルコ
自分が望んで妊娠して、自分が選んだ自分が決めた環境だからこそ、逃げ場が無くて辛いんですよね(;o;)
私は2人目妊娠時は上の子が2歳でワンオペ育児で、悪阻は酷いしカンジダにもなるし、頼れる人はいないし。。。
本当に辛かったです(;o;)
イライラの矛先を息子に向けてしまう事があったりして自己嫌悪にもなるし。
でもでも、今すごく楽しく育児できてます!
下の子生まれる前にたくさんたくさん上の子に愛情注ぐようにしていたおかげもあるのか、妹思いの優しいお兄さんになってくれました!
去年は初期から出産直前まで続いた悪阻に苦しんだのが笑い話になったくらい( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
豆助さんのとこ年子ちゃんなんですね!すごい!
赤ちゃんがいるのにお腹の中にも赤ちゃんなんて想像もつかないですが、28週まで頑張ったんですからここからもどうにかなりますよきっと。
-
豆助
コメありがとうございます😭
そうなんです。自分で望んだのに、うまくできなくて投げ出したくなってしまうときがあります😭
産後は情緒不安定おさまりましたか?
私も、
「妊娠中は大変だったけど、今ふたりの育児すごく楽しい❗」
って思えるようになりたいです💦
出産近づいてきたのでなおさら不安で情緒不安定に拍車かかってる感じです💦
先週から張りやすくなってきたので張り止め飲みながらやってます💦今回は切迫早産で入院したくない💦
正産期までもってくれ~💦- 6月6日
![フリード](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フリード
一時保育とか利用されてはどうですか?
ムリするなと言われてもそうはいかないと思うのでいろいろな施設を利用してみるのもいいと思います。
私と家が近ければ数時間預かってあげたいくらいですよ!!(T0T)💦
頑張って頑張って偉いと思います(^^)
-
豆助
ありがとうございます😭
私の地域、一時保育は2か月前から予約いれなきゃすぐうまっちゃうんです💦
そう言ってもらえるだけでありがたいです😭
ミキさんは3人のママさんなんですね!
いろいろアドバイスとか育児の話ききたいです😆- 6月6日
-
フリード
2ヶ月前じゃないと無理なら2ヶ月前に予約入れましょう🎵それを目標にまた頑張れるかもしれません(^^)
私は適当にやってます(笑)逃げ出したいときは旦那帰ってきてから夜でも『あとは任せた!ちょっと逃げてくる』って30分程家を出たりしてました✨
子どもは多少泣いても死にません!
泣いたらすぐにあやす必要はないんですよ😃
『はいは~い🎶ちょっとまってねぇ~何て言いながら家事してました✨』
いろいろな意見ありますがテレビ見せてお母さんがゆっくりできるならそれでもいいと私は思います(^^)- 6月6日
![らん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らん
毎日お疲れ様です。私も同じような状況なので思わずレスしちゃいました。
上の子は魔の2歳児、車に乗せるのも買い物するのも一苦労。支援センターに連れていっても、お友達のおもちゃをとる、たたく、押し倒す。ただただ謝ってばかりで遊びに連れていくのもイヤになってきました。癇癪持ちの息子、加えてイヤイヤ期…、くたびれました(笑)
我が家も2人とも不妊治療で授かった子です。1人目の時は心穏やかで幸せなマタニティライフだったのに、今は毎日子供をだっこし、追いかけ回し、叱りつけながらイライラし。妊娠してる事すら忘れそうになるくらいバタバタな毎日です。
豆助さんほどキツい環境ではないのですが、主人も育児や妊娠についてはほぼ無関心…。
でも辛いのは今だけ、いつか終わりが来ると信じて何とかやってます。お互い頑張りましょう!
-
豆助
コメありがとうございます❗
息子くんの行動全く一緒です!チャイルドシートとか固定されるものは嫌がる、支援せんたーでは他の子のおもちゃに突進する、おうたの時間とかあっても大人しくできずハイハイでいろんな子のところへ行ってしまう…です😅
他のママさんとお子さんたちに謝りまくってで、逆にさらに疲れちゃいますよね💦
私も今ツラいけど、次は良いこと嬉しいことがあると思うようにします!
頑張りましょうね!!- 6月6日
![Ri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ri
11ヶ月なんて、まだまだ赤ちゃんですもんね。ママにもキャパってものがありますから、全部処理していくのは不可能ですよ。
妊娠中の体重もカンジダも気にしないで、先生に言われたらうぇーいっすわかってまーっすって心の中で流したらいいと思います😊
わたしは上の子幼稚園、下は1才9ヶ月、妊娠27週です。体重増えてすでに9キロプラス、おまた最近痒いです😂カンジダ一緒ですね😂(笑
旦那さん、仕事の環境が変わって手一杯なのかもしれないですね。引っ越しも異動もタイミング悪かった!しょうがない!と割り切って、いまは息子さんにだけ豆助さんのキャパを注いであげたらいいと思いますよ😊
引っ越しも片付けなきゃー、せっかく帰ってきても旦那手伝ってくれないし、カンジダ再発だし、体重指摘されるし、息子は騒がしいし、妊娠中で体は疲れやすいし。で、全部まともに気にしてたら爆発しちゃいます!
なんも気にせず、息子さんだけを気にかけてあげたらいいと思います😊
-
豆助
コメありがとうございます❗
体重増えかた一緒です(笑)
おまた痒いですよね💦(笑)治ってもまた再発の繰り返しです💦
全部うまくいかなくてかなり落ちてました😭
3人目のお子さん妊娠中なんですね!すごいです!
その息子のお世話が一番難易度高くて💦(笑)
なにやっても朝から機嫌悪くてどうしたら良いかわかんない!って時は投げ出したくなってしまうんです😭- 6月6日
![小mai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小mai
息子11ヶ月で妊娠8ヶ月です😆
妊娠中で眠かったり、お腹張ったりして休みたいのに、ワンオペだと家事も育児もこなさなきゃで、好きなときに休めなくて、大変ですね(´-﹏-`;)
うちは義両親と同居なのでワンオペではないですが、義父がタバコ吸うので預けるのが嫌で。心疾患のある息子をなるべくニコチンの害に晒したくないので、義両親のところへ連れて行かないほうが気が楽なのですが、罪悪感と、連れて行かなかったことで不機嫌になる旦那への対応で夜はどっと疲れます(;´Д`)
息子の笑顔だけが癒やしです♡
でも、それなのに、私よりも、時々遊んでくれるパパや義母のところに、泣いてでも行きたがるときには、心が折れそうです💔
下の子生まれたら、上の子がしっかりしてきたり、遊び相手になってくれたりで、楽になる方もいるようなので、お互い、いいお兄ちゃんになってくれるといいですね(^^)
-
豆助
コメありがとうございます!息子くんの月齢も下の子の妊娠週数もほぼ同じですね!(*´▽`*)
同居されてるんですね!毎日おつかれさまです💦
お義父さん同じ部屋で煙草吸われるんですかね?💦
ホントに今は大変だけど生まれてから良いお兄ちゃんになってほしいです( ´ー`)
そのときには私ももう少しうまく育児できるようになりたいです💦- 6月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です。おひとりでいつも頑張っていらっしゃるんですね😭
尊敬します。
私は息子が1歳になってすぐ妊娠したんですが、すぐに出来ると思っていなかったので、職場復帰もありましたし、保育園に行き始めてからは息子が体調を崩して入院したり、少し落ち着いたかなと思い始めた頃はイヤイヤ期や赤ちゃん返りが始まったりと大変でした😣💦
年子って大変だと痛感しています。
特に男の子って元気ありまくりですもんね😅
産まれてからも2人育児が不安だし大変だし、上の子は抱っこ抱っことすごいし、下の子は下の子で全然寝てくれないしで、しばらく旦那にも当たり散らし1人でよく泣いていました。少し泣いたらすっきりできたので。
でも今は少し慣れてきました(^^)
母親だけど、初めてなんだからうまく出来なくて当たり前!と思ってます。
仕事は妊娠中にやめてしまったんですが、今保育園には産前産後で預けています。今月退園ですが…。
元気いっぱいの息子なのでだいぶ保育園には救われました😭
一時保育など使えるのでしたら使ってみるのもいいかもしれません(^^)✨
-
豆助
コメありがとうございます❗
こちらこそ同じ年子ママさん尊敬します!
やっぱり赤ちゃん返りありましたか?💦
男の子元気ありまくりですよね(^o^;)
ぜんぜんおもちゃで遊ばなくて動きたがってばかりで💦
出産近づいてきてだんだん不安が大きくなってきました💦
でも慣れてくれば少し気持ちの余裕もでますかね?
産後は情緒不安定良くなりましたか?
年子ママさんからのアドバイスきけて良かったです😆- 6月7日
![ちゃんえり。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんえり。
朝、旦那さんがお仕事へ行く前に1分でもいいのでギューってしてもらって下さい♡
朝が忙しそうなら、帰って来た時にでもお願いしてみて下さい♡
もし良い感じにギューってして貰えたら…「今日ね、大変だったの、頑張ったねって褒めて欲しいな」って口に出してみて下さい♡
男の人は鈍いので、素直にやって欲しい事を口に出すのが1番です(^^)
妊娠中の家事や子育てって、本当に大変ですよね^^;
なのに頑張っても評価はされにくくって、本当嫌になっちゃう時ありますよね!
そんな私も3歳児と1歳児を自宅で見ながら3度目のマタニティライフを送ってます(^^)
3歳の長男も今でこそやっと少し手が掛からなくなってきましたが、それはもうヤンチャな男の子でしたので、お気持ちとっても分かります!
つい、カッとなって怒鳴ってしまったり、イライラちゃう事もありますよね!
でもって、後で後悔。
こんな自分はもしかしたらダメな母親なんじゃないか…とか考えちゃうんですよね😭
そんな時旦那さんが気に掛けてくれたり、優しい言葉や労いの気持ちがあるだけでどんなに救われるか…‼︎✨
ですが、うちの旦那は照れ臭いそうで"ありがとう"すらまともに言えない人です^^;
そんな旦那には何を話をしても、期待する様な返答は得られないので…
もう、言葉を求めても無駄だと割り切って…嫌な事があった時や、落ち込んだ時は"ギューってして‼︎"って言ってます(^^)
単純かもしれないですが、これが結構気持ち落ち着きます♡
多分、母親になってから"シッカリしなきゃ…!"って気持ちが強かったのか、なかなか旦那に素直に甘えられなくなってしまっていて、それもイライラの原因だったのかな〜と思います^^;
自分が素直に甘えられる様になったら、気持ちに少しゆとりが出来たのか、イライラする事減りました(^^)
ママだって毎日毎日子供にたっぷり愛情注いでたら、そのうちカラカラになっちゃいます‼︎
その時はパパに補給して貰いましょ🌻🚿
ママだって甘えて良いんですよ〜(^^)
ハグ、良かったら試して見て下さい♡
見当違いの回答でしたらすいません^^;
お互い年子育児頑張りましょう♡
-
豆助
コメありがとうございます❗
3人目のお子さん妊娠中なんですね!
すごいです!
ハグとかの軽いスキンシップ大事ですよね☺旦那とふたりでゆっくり話す時間も3月くらいからなかったので、夫婦なのに孤独感かんじてばかりでした⤵
当たり前ですが息子にはすごい優しいんですけどね💦
私がそこに話かけたりすると、返事するのがめんどくさそうなイヤそうな顔されてたので😭
余計すこし話かけるだけでもまた嫌な顔されるんだろうな、それなら黙ってた方がいいや、ってなっちゃってました💦- 6月7日
-
ちゃんえり。
上の子見ながらの妊娠中って、気軽に出掛けられないし、ずーっと家に篭って話の通じない赤ちゃんを相手にしていると…余計に孤独感じちゃうことありますよね^^;
私もそうでした!
なのに旦那さんは飲み会やらなんやら…臨月の時に忘年会で吐くほど飲んで帰って来た時は軽く殺意が湧きました(^^)笑
でもでも、話し掛けて面倒くさそうな顔されるなんて、悲しくなっちゃいますよね😭
旦那さん接客とか営業の方ですか⁇
だとしたら、人を相手にする事に疲れてるのかなぁ〜〜と思いました^^;- 6月7日
![あきとれお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきとれお
1歳3ヶ月差になる年子を出産予定でした。感染症を起こし27週の早産で下の子は今NICUに入院中です。ここからはわたしの話です。無計画だった為に下の子にも上の子にも本当に本当に可哀想なことをしたと思っています。
妊娠が分かった頃に上の子は何かを感じ取ったのか、手がかかるようになりました。それに対してわたしはイライラして声を上げたり、ひどいことばかりしました。
旦那も朝早く出て帰り遅く、あてにならず、イライラの矛先が上の子に向いてました。
これが3月までの話でした。
リスクのある妊娠だと分かっていながらも産もうと決意し、上の子を認証保育所へ。自分はなるべく安静を心掛けようとマクドナルド術で切迫早産を予防しました。上の子の抱っこは重たいから程々にねなんて言われてましたが、無理な話でした。救急車で母体搬送されたのが25週の話で、入院となりました。ひとりになり考えたのはお腹の子よりも上の子の事ばかりでした。ごめん、ママひどいことばっかりしてごめんねと独り病室で泣いたこともありました。
何が本当の原因で次男を早産してしまったのか…
ストレスは体に良くないこと分かります。でもやっぱり何もかも独りで背負い込んで頑張ってしまったのが結局疲れや心の余裕の無さ、ストレスの引き金になってしまったのかな…。と。
辛いですよ…ね。誰も頼れなくて独りで背負い込んで、イライラしてしまって、負のループです。
お腹の赤ちゃん、まだ28週ということで、本当に無理をなさらないでください。言われなくても分かるかも知れませんが😭💦下の子はお腹の中に居れば、今週で32週を迎えるところでした。
-
豆助
コメありがとうございます!
二人目赤ちゃん今はNICUで頑張っているんですね!
今は心配で負のループになってしまっているかと思いますが、専門の先生やスタッフさんたちに信頼して任せてじゅなさん自身もゆっくり休まれてくださいね💦
無事元気に退院できますように!私も願っております。- 6月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今年に入ったくらいから、抱っこいや!から抱っこ抱っことなりました😅お腹が大きくなってきて何か感じるものがあったのかなーと。
産まれてからはおっぱいをあげていると自分もおっぱい飲みたいと近づいてきたり、そういうときに抱っこーとよく言ってました💦
でも弟の存在を否定することなく優しいお兄ちゃんになってます(^^)
泣いてると教えてくれたり、ヨシヨシしたり名前も呼んで話しかけてます(笑)抱っこさせるとすごく喜びますよ😊✨
1ヵ月たってだいぶ慣れてきて、今はなんであんなに泣いてたんだろって思ってます🤣
出産に対する不安や子育ての不安、色々あるかと思いますがお互い頑張りましょうね💪💕
大丈夫ですよ♡
-
退会ユーザー
すみません。お返事するところ間違えてしまいました💦- 6月7日
豆助
コメありがとうございます❗
ほんとママだって疲れてるんですよね💦
時間が過ぎればだんだん落ち着いてきますかね😢
泣きたいときは我慢しないで泣いて良いですよね❗