※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
ココロ・悩み

年長になってもママ友0同じような人いますか?終業式だったのですが、誰…

年長になってもママ友0


同じような人いますか?

終業式だったのですが、誰とも話すこともなく
周りはみんな楽しそうにずっと話してるのに
15分ポツンと1人で立ってました。
(終業式後に子供がお友達と園庭で少し遊んでたので)



夏休みも誰とも遊ぶお約束もなく、
でも周りの人は「〇〇いこー」と誘い合ってて
すごく子供にも申し訳ない気持ちになってきました。


誰かと話せても、挨拶くらいであとは無言、
1人で平気っぽく見えるらしいんですけど、
全然そんなことなくて、本当は仲良しのママ友欲しいです。



どこに行っても自分1人だけ孤独で、寂しくなってきました。3年目なのでみーんな誰かといます。



同じような人いますか?
どんな気持ちで乗り越えればいいんでしょうか。



コメント

はじめてのママリ🔰

私は同じ園でママ友はいないですよ!
他の園では、いても2人ぐらいです😌
挨拶してちょっといろいろ話すぐらいの人はいますが…
同じ園でママ友ほしいなって思いますが、送り迎えの時に会うぐらいの関係の人とそんなに深く仲良くしなくていいかなとおもって割り切っています🙋‍♀️
小学校とかになれば、
子供の流れで親たちも仲良くなって行くと思います。
子供が放課後遊ぶとかで、親も話す機会が多くなったり🥰

ぴーち

同じです😂ママ友いるのはいますが分譲地同じの幼稚園同じなママたちだけです。夏休み一緒にここいこ〜とかそんなのありません🤣家の前で遊んでて会えば一緒に遊ぶくらいです😂
みんな分譲地のまま以外にもママ友いてて(地元が一緒みたいな感じが多いみたいです)いいなあって思います🥹私は話せる人ほんっと限られてるので💦
だし、その同じ分譲地の子達と息子はクラス違うので参観とかだと私も1人です😅運動会とかだとみんな合同で会えるので違う学年のママだったり誰かしらとは話してますが😂
今市外の幼稚園に通ってるので小学校入ったら関わることなくなるし、、と思って乗り越えてます😅笑

はじめてのママリ🔰

本当に園によるんですね💦
うちの園は転勤族多いせいかみんなバラバラです!やりやすいです!

そのままさん達も習い事同じとかではないですか?
習い事同じだと一緒にどこかいこーてなりやすいかな?て思いました!

はじめてのママリ🔰

ママ友いないです!😂 
私はわりと一人でも大丈夫派です!
習い事や家族旅行やプール行ったりで忙しいのでわざわざ会おうともならないですね😂
 
小学生になったら夏休みも友達同士で約束して遊びだすから、わざわざ仲良しのママ友作らなくてもいいかなーって感じです!🙆🏻

あと、ゆくゆくは転勤もあるので友達は作らなくても良いやーって気持ちもあります!

はじめてのママリ🔰

年長と年少の子がいますが遊ぶようなママ友いないですよ!
バス通園だし他の保護者とほぼ会うことないです😂
たまに行事でいったときに子供のお友達の保護者と挨拶や軽く話すことはあるけど連絡先交換とか休みの日に会うとかはどうやったらそうなるのか謎なレベルです😂

はじめてのママリ🔰

下の子の時にそんな感じでした!

引っ越して途中入園ということ、保育園ということもあり、なかなかママ友できませんでした。
ただ、小学生へ上がる際に同じ学校に進むママ達と情報交換などを始めて仲良くなれましたよ☺️

近づけるタイミングってどこかしらにあります!ただそのタイミングで話しかけてもらうのを待つのではなく、自分から踏み込む勇気はある程度必要なのかと!