※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ハンセン病についての課外学習の行動目的を考えていますが、何を書くべきか悩んでいます。感染者の歴史や扱いについては学習済みですが、具体的な目的が思いつきません。助けてください。

28歳、看護学生です🫁

ハンセン病について課外学習に行くんですが、学習の行動目的はなんて書けばいいですか?!

ハンセン病の歴史や経緯なんちゃらの目に見えない感染症に対してなんちゃら書いたらバツ食らいました笑笑

ハンセン病の歴史とらい菌について、感染者たちがどんな扱いをされてきたかなどは事前学習レポートに書きました。その上で何を学習しに行くのか、が行動目的です。

わからない‼️考えるの苦手すぎる‼️勉強してると看護師向いてないんじゃないかと思います‼️

お力添えをお願いします🙇‍♂️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ハンセン病について正しい知識を身につけ、これまでに起こった差別や偏見の歴史を学ぶことで、自分の考え方や行動を見直し、すべての人が安心して暮らせる社会について考えるため

と、いうような文章はいかがですか?

「行動目的」なので、ただ知識を得るだけでなく「自分の考え方や行動にどう活かすか」という視点を入れることが大切だと思います。


① 病気の原因や治療法を学び、差別や偏見の歴史を知ることでなぜそのような歴史が生まれたのか、また自分が同じようなことをしていないか我が身を振り返ってみること

② ①を踏まえて現代において思いやりや多様性を大切にする気持ちを持ち、実際の行動に結びつけるということ

この2点を軸に文章を作りました。

ご参考になれば幸いです🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!!

    ①を参考に書かせていただきました!!本当に先生厳しくてまだオッケーは貰えてませんが😢

    助かりました〜😭また質問させてください!🥹‼️

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

昔看護学校通ってたとき見学のレポート書く時は大変でしたが、
今私が学生ならChatGPTに頼ると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!!

    看護師さんなんですね?!いつも尊敬してます🙇‍♂️

    チャットGPT、思いつかなかったです!使ってみましたが今回の行動目的の質問の仕方が難しく...!普段のレポート書く時使ってみます🥺🩷ありがとうございました😭

    • 7月12日