
1ヶ月半の赤ちゃんを育てているが、母乳の出が悪くなっている原因がわからず、授乳回数や食事、睡眠は変わらない。母乳量はこのまま減少するのか、頻回授乳で増える可能性があるのか知りたい。
1ヶ月半の赤ちゃんを育てています。
この数日母乳の出が悪いように思います。おっぱいがそんなに張らない、搾乳しても以前よりとれないです。授乳の回数もそんなに変わっていないし、食事も睡眠もそれなりにとっているので、母乳量が減る原因がわかりません。
このままでなくなっていってしまうのでしょうか。
頻回授乳など心がけていたら、また増えますか??
- はじめてのママリ🔰

みーちゃん
完母ママです!
搾乳と直母は、量が異なるのでそこまで気にしなくていいと思います。
搾乳無しで、飲ませるだけでいいと思いますがいかがですか?
減った気がするのは、赤ちゃんが飲む量と作る量がイコールになってきてるってことだと思います!
あとは、姿勢を気にして、深く咥えさせるのを気をつけたらより良いと思います🙆
コメント