※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供が友達に強く依存して困っています。体調不良で遊べないと、友達も参加しないと言い出し、他の子供たちの予定も影響を受けます。どう対処すれば良いでしょうか。

子供が粘着?執着?されて困ってます。お互いに男の子です。うちの子含めて数人で遊ぶ時、うちの子がいないとダメって子です。仮にA君とします。

うちとA君含めて3、4人で遊ぶって話の中、うちが体調不良で不参加になったらA君も参加しないと言い出して、遊ぶ約束自体がなくなったり、登校の集合場所にうちの子が遅れてしまったら(時間になったら出発する決まりなのに)ずっと待ってたり、風邪で休んだらお母さんと一緒でないと登校できません。

元々1年生の頃からお母さんと1時間くらいかけて登校してた様な子で、うちの子が家が近いと言う事で一緒に登校し始めたら子供だけで行ける様になった!と喜んでいました。
でもうちの子の都合で他の子も丸ごと予定がなくなったり人数がかなり減ってしまったりする事が多くて気まずいです。
向こうのお母さんは、「○君(うちの子)が行くならAは絶対行くから!」ってグループLINEにも入れてきます。
どうしようもないですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんのお子さんが
その子のことすきなら
別に気にしないで良いんじゃない?って思いました。

  • ママリ

    ママリ

    子供は嫌いではないみたいです。
    ただ私も定期的に同性に執着されるタイプで、いつも最初はいいのですが次第に嫌いに…鬱陶しくなります。
    A君は家も近いし戸建てなので長い付き合いになるだろうから、適切な距離で付き合って欲しいなと思ってしまって。ちなみにA君のお母さんも、子供にかこつけて若干私にベッタリが始まりかけてる気がします。

    • 1時間前
初めてのママリ🔰

登校の集合場所にママリさんがこなかったら、A君たちは他の子が出発しても待ってるってことですか?

お母さんと一緒でないと登校できないのはまぁA君の事情として仕方ないとは思いますが、私も自分が同じ場面で送れるとしたら待たないで先行ってほしいですね💦

お母さんと話せる仲なら、お母さんにできるだけ角が立たないように言うのはどうですか?「これからも急な体調不良とかで予定変更になることはあり得るから、そうなった場合(集合場所に来ないなど)があったとしても待たずに先に行っててくれてOKです🙆‍♀️」みたいな感じとかでは伝わらないでしょうか笑

ママリさんの息子さんが遊ぶ予定にこれなくなって、その他の子たちが最悪どうなっても(予定がなくなったとしても)私はそこはあまり気にしないようにはしてます。だって体調不良で行けないものは行けないですしね💦 残ったメンバーでそう決めたのなら、もうそこはほっておくかなーと。