※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みたす
子育て・グッズ

娘の身長が116センチで、平気身長から-1.8SDです。1年前は111センチで5センチ伸びましたが、低身長が心配です。出生時が小柄で、親の身長は母158センチ、父178センチです。どう考えれば良いでしょうか。

娘の身長について。

現在小2の4月生まれです。
最近の身体測定で身長が116センチでした。
平気身長からは-1.8SDです。
1年の同じ時期での測定はは111センチでしたので5センチの伸びとなりますが、非常に低いように思えて心配です。。
-2SDから低身長の治療が可能だと思うのでまだ治療の範囲ではないと思いますが、どうしたものかと考えてしまいます。
出生児が2000g45センチと非常に小柄だったので仕方ないのでしょうか。
ちなみに親は母:158センチ 父:178センチです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんもお父さんも大きいから
そのうち伸びるんじゃないですか?☺️

うちは夫婦共に小さいので完全に遺伝ですが、2月生まれで今112cmくらいです!
ずっと-1.8です!
女の子なので特に治療するつもりはないです。ホルモン治療も副作用とか怖いので…

ままり

上の子が9月生まれで小2の二学期の身長が116cmでした😊誕生日が来てすぐくらいの身体測定だと思います。
小3の今120cmです。
旦那177、私151で、旦那は高校生になって20cm以上伸びたそうです。私は小学校卒業する時145だったので、上の子は大きくなるタイプではないんだろうなと思っています。
体重もまだ19キロ台と小柄で、これまでの成長も小さいけども少しずつ伸びている状態で、よく食べてよく動いて身長も体重も増えているなら大丈夫だよと言われ続けていますよ😊
すごく不安であれば一度小児科で相談されてみると良いと思います✊

はじめてのママリ🔰

まだ気にするほどではないとは思いますが、経過を見てもらうという意味で、かかりつけや低身長に長けている病院で相談はしておいても良いかもしれませんね💡

うちの子が-2.0SDの低身長なんですが…
低身長ってかなり治療できる対象が狭くて…-2.0SD未満なら治療ができるのではなくて、そこでやっと「治療が必要かの検査ができる」って感じです😅💦

はじめてのママリ🔰

治療対象ではなくても、自費治療、を考えてるなら、相談しても良いのでは?🤔

ママリ🔰

経過観察やご相談に行ってみてもいいのかなと思いました🤔

うちは上の子が別件で小児内分泌にかかっており、下の子が-1.7から-1.9SDだったので受診の際に聞いたことがあるのですが「-2.5SDになったら紹介所もらってうちに来ていいよ〜。-2.0SDぐらいだったらかかりつけで経過観察かな。」という風に言われました!

スポンジ

両親の身長からしたら小さいなって言うイメージはありますが、かなりの低体重で生まれているので低学年ならその影響は大きいと思います。
例として早生まれ遅生まれとかの観点で見ても低学年のうちは結構差がありますから。