※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おぱち!
ココロ・悩み

3歳半の息子の落ち着きのなさについて相談したいです。発達には問題ないと言われましたが、面談でどう伝えれば良いでしょうか。また、同じような子供で落ち着いた子はいますか。

幼稚園年少クラスに通っている3歳半の息子がいます。

1歳半頃から癇癪奇声・どこにでも行ってしまう・人懐っこい
のが気になりましたが、まだ1歳半なのと周りが言う男の子だから〜を鵜呑みにして病院や発達相談等行っていませんでした。
2歳〜はピークで気に入らないと奇声、スーパーでひっくり返る、手を繋げない、走る、落ち着きない で、ホントにお手上げ状態でした🥲
3歳3ヶ月で入園し、担任の先生には落ち着きがないのと癇癪があります。何かあったらなんでも報告してください!と伝えていました。
やはり集団行動が初めてなのと 自分が座っていても友達が立ち歩くと一緒にふざけてしまう等 落ち着きのなさが目立ち
自分が遊んでいる時等にちょっかいを出されるとキーッ!と
なってしまってはいます。や、今日はキーッてなっても 言葉で伝えるように指導してちゃんと言えるようになりました。等お迎えの時に報告を受けていましたが、最近は 初めの頃に比べて椅子にも座ってられるようになりました。先生のお話を聞いていました。と言って貰えるようになりました。

そして先日、市の3歳半検診があり 元々上記の事を相談する予定でしたが保健師とのやりとりでやはり落ち着きのなさを指摘され集団行動をしているなら専門の人とお話した方がいいといわれたので 臨床心理士の方とお話しました。

その時に 色当て・白い紙に絵を書く・会話・積み木 おそらく発達スクリーニングを受けて問題なしと診断されました。
落ち着きは 5歳をすぎるとグッと良くなる、この位の子は活発な子が多い(息子のクラスにもちらほら)、指示が通ってるるし、落ち着きないとはいえ前に比べてだんだん良くなってきているので問題はありません。との事でしたが 担任の先生 ホントに大変だと思います…。

来週園での面談があるのですが 発達に問題ありませんでした。と伝えたら きっと腑に落ちないと言うか こんなに大変な子なのに?問題なし?何も対処しない親!と思われるのではないかと思うと、どう伝えたらいいのかわかりません。

私の気持ち的には 療育でどうにかなるなら療育に通わせてあげたいです。
面談で先生にどう伝えたらいいと思いますか?
また、同じような子供で落ち着いた子は実際いますか?

コメント

a.n.n/1.n.k

まだ入園してたった3ヶ月ですよね?✨
自由に家で過ごしていた場所から急にみんなと同じに行動しなさい!は、まだ慣れてないだけかもしれませんよ😌
少しずつ何かを出来るようになってるんですよね?素敵じゃないですか♫
個人差もあると思いますし、焦らずでいいと思います!
先生にはそのままに伝えて、先生から見てどうなのか、お家でできる事があるのか等聞いてみたら良いと思います🙆先生もプロですし、何百人?何十人?と、生徒さんを見てきてると思うのでお任せしちゃってもいいと思います!

たま

うちの3歳8ヶ月の息子も4月に入園して、お友達とふざけてお話聞いてない時があったり、給食に集中できないなど面談で言われて、療育へなどのお話はなかったのですが
やっぱり落ち着きなくて療育行ってよくなるなら相談しに行きたいなと思っているところです🥺

ずっと行き渋りもひどく休みがちです…
ほんと先生大変ですよね…
うちも上に7歳の女の子がいて、年少の時の落ち着き具合とかしっかり具合が違いすぎて白目です🙄笑

  • おぱち!

    おぱち!


    同じです🤣
    うちも上が7歳女の子で 年少の時と比べたら天と地の差🥲
    そして行き渋りもありました!最近は少なくなってきましたが💦
    ホントに落ち着く日が来るのか❓不安です💦

    • 7月11日
  • たま

    たま

    落ち着く日が来るのか不安ですよね…
    この時期に様子を見たことで、もっと早く療育に繋げていればとなるのも怖いですよね💦
    男の子だしこんなもんかな?と思いつつ、、とりあえずうちの子も発達相談行ってみます!

    • 7月14日
K

少し似ているところがあるのでコメントしました。
集団行動がまだまだこれからできるようになってくる年齢というのは前提のお話です!!
発達のレベルが問題なくても、集団が苦手というパターンはあると思います!
うちの子も知的などは問題なさそうと言われていますが、他刺激に弱く集団などで人が多いと必要のない刺激、情報までキャッチしてしまい、やるべき事ができなくなってしまうみたいな状態になりやすいです。
でも、言葉の理解などはあるので一対一の指示はほぼ問題ないです。

なので、その辺踏まえて発達には問題ないけれど、何が原因で集団行動ができない事があるのか、、先生方に聞いてみたら良いかなと思います😌

私も息子の事で相当悩んでいるのですが、結局何事も数ヶ月、年単位で見ていかないと分からないんですよね😭😭😭なので結局ずっと悩み続けているという🥲💦

診断とか降りなくても大変な子は沢山いると思いますよ😂笑
お母様色々やられていると思うので、何も対処しない親とかは思わないですよ!!