※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が子どもに「下手くそ」と言うことに腹が立ちます。大人でも嫌な気持ちになる言葉です。なぜ分からないのでしょうか。

子どもが頑張って着替えようとしたり、うまく箸でつかめなかったとき、旦那がよく「下手くそ」って言うことに腹がたちます。
大人だって言われたら嫌な気持ちになる。お友達にも、そんな言葉使ってほしくない。
なんで、それが分からないのかな。

コメント

りんごママ🍎

旦那さんも何かやらかした時に「下手くそ」と言ってやりますね😤!

意欲的に頑張ってやっている子どもに対して、それは一番言ってはいけないことです!!!
きっと…旦那さんも小さい頃に親から褒められて育っていないんでしょうね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達や大人にそうゆう言葉使うようになるし、言ったら、注意するんですよ!じゃあ自分はどうなの?って。

    そんなこと言うタイプの義父母ではないのですが、何故なんだろう?💦

    • 9時間前
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    それもありますね💧
    親が言うことよく聞いているので、お友達に言ってしまうかもしれないのも怖いですよね💦

    そうなんですね😥
    うーん…根がそういう性格とかなんですかね…💦

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人の気持ちが分かりにくい人なんですよね。
    友達の関わりあいがあまりない旦那なので、そうゆう部分が欠落してるのかな。
    子どもにはそうだけど、私には絶対キツイ言い方しないし、ほんとよく分からない人です💦

    • 9時間前