
自宅保育で来年幼稚園入園予定ですママ友は自然にできるものなのでしょ…
自宅保育で来年幼稚園入園予定です
ママ友は自然にできるものなのでしょうか、、😌?
平日は子どもとのんびり過ごして、休日は家族で出掛けて、今は家族で楽しんでいます。ママ友?は友達がママになった子くらいです☺️😂
最近よくママ友問題や面倒くさいなどsnsでも見かけるのですが、ママ友というのにハードルが上がっています笑
なので支援センターなどでもグループでいるのを見かけると、おぉ😇となります笑
仲良い人ができればいいな〜くらいで、基本は子どもが楽しんでたら良い。と思えばいいのですかね、、😂
- はじめてのママリ🔰

こだ
幼稚園入るまではママ友1人もいませんでしたし、SNSで見るとマイナスなことばかり書かれてるのでママ友欲しいとも思わなかったんですが入園してからたくさんできました😂
運がいいのか変わった人がいないので、トラブルとかは一度もないです😊

ままり
うちの子達は降園後や、休日もお友達と遊びたがるのでよく遊ぶお友達のママとは自然と仲良くなりました。
逆に、我が子がお友達と遊びたがらなければママ友は必要ないので、子供次第じゃないですかね?
SNSであるようなママ友問題って嘘かホントかわかんないし、結構盛ってたりするんじゃないかな?って気がします。
現実で、そんな面倒な事起きたなんて聞いた事無いですし。
大半の人は平和に楽しくやってると思います。
上手く行ってる人はSNSで何か言ったりしないのでネットではわからないですが。

はじめてのママリ🔰
子ども同士が仲良くなると自然と話す機会が出てくるので、親も相性良ければですね。
私も仲良い人できればいいなとは思ってますが、送り迎えに会う人少ないし、行事もほとんどないので3年目だけど園のママ友はできてないです😂
親同士仲良しって訳ではありませんが、子どもがとても仲良くしてるお友達がいて、家の行き来とかで子ども預けたり預かったりするような間柄のママがいるくらいですかね。
あとは公園で別の園ですがママ友できました😊
今のところ園で私は挨拶とか少し話す程度しか関わりないのでトラブルとかはありませんが、変わった人とかヤバい感じの人も少数ですがいます🥲
近所のママさんでちょっと厄介な人がいたので私は割と関わりは慎重にしてます💦
コメント