※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の娘が友達に「顔が全然かわいくない」と言われたことを気にしています。フォローはしていますが、気になる様子です。どうすれば良いでしょうか。

4月から年少の女の子です。

金曜日にお友達から
「顔が全然かわいくない」と言われたようです。
男の子にはかっこいいって言ったのに私には全然可愛くないと言ってきた、と言っていました。

今週月曜以降はたぶん言われてないと思います。

そして今日ふとした時に
「〇〇ちゃん(私)全然顔可愛くないのいやだな。もっと可愛くなりたいな。だって〇〇ちゃんに全然可愛くないと言われたもん」と言いました。

今日も何か言われたの?と聞くと
言われてないと言いました。

かわいいよーなどとフォローはしていますが
思い出し、そう言うふうに言うことが気になっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなこと普通に言われたら嫌だよね、
でもそんなこと気にしなくてもいいよ
そんないじわるなこと言われるんなら一緒にいなさんな。

って言います!うちの子は年少になってから女の子の友達からいろいろと言われるようになりました。聞いた時はゾッとするほど悔しくて悲しくて、我が子を思うと押しつぶされそうなこともありましたが、乗り越える強さだ!ととにかく共感しましたよ!

はじめてのママリ🔰

この顔のどこが可愛くないの?ママは世界一可愛いと思ってるよ!って言うかもです
可愛くなりたいというのはいいけど可愛くないとは言わないで欲しいですね
言霊ってありますしとにかく可愛いって言ってあげてください☺️

はじめてのママリ🔰

うちも年中くらいに『私は顔が可愛くない』と言うようになりました💦
誰に言われたとか原因は忘れましたが、、、
その都度、『誰に何を言われようがお母さんが産んだ子なんだから、お母さんにとっては凄く可愛いよ』『娘ちゃんの笑顔がとても可愛い』『娘ちゃんは妹にも優しくしてくれるしお手伝いもしてくれてお母さんはとても助かってる。』『人は見た目じゃなくて、中身(性格)だよ。みんなに優しくできる娘ちゃんは性格が可愛い!』ってよく伝えてました^ ^

そうすると、とても嬉しそうでしたよ笑
自己肯定感上げてあげるのも大事だなーって。

で、ふとした時に言うことがありましたが最近はありませんね!時期的なものだと思います^ ^
そういう不安やネガティブな話をママに話せる関係って良いと思ってます🙆

6み13な1

価値観とかは、人それぞれ違うって教えてあげると良いと思います😊

例えば、パパは猫が嫌いだけどママは好き・パパは納豆嫌いだけどママは好きみたいに人それぞれ感じ方は違うって話します😊

ぽぽろん

嫌なんですけど女の子あるあるです。
私は嫌な気持ちになったことしっかり汲み取り、受け取って、それを本人が今度は違う子に言わないような教育に繋げてます😇