
小2の娘が隣の小3の子と遊んでいる際、手紙に「死ね」と書かれた内容を受け取りました。娘は嫌だと感じ、手紙を書いた子を注意しましたが、その子は泣いてしまいました。親として、注意するタイミングや対応について悩んでいます。冷静に見守るべきだったのでしょうか。
小2の娘がいます。
隣の家が小3の子で、よく遊んでいます。
その隣の家の子にもお友達がいて、お友達が来ている時は娘も混ぜもらって遊ぶ時があります。
と言っても、その時は娘もすぐ他の子のところに行ってしまうので、ほとんど面識はないと言ってもいいのですが、
今日、娘が「いれてー」と言いに行ったら、手紙を渡されたみたいで、そこに「死ね、さようならー、死ねー」という内容が書かれていました。
娘はすぐに「こんなこと書いて、本当に嫌だよ!」と言ったみたいです。
最初は、娘に向けてじゃないと私は思っていたのですが、よくよく聞いていると、娘のことが嫌だったみたいとか他の子が言っていたのでやっぱり娘に向けてだったのかなと。
ちょっと娘があまりに可哀想だったので
「死ねとかそういう言葉は言わないでね」と注意したのですが、手紙を書いた子は涙ぐんでしまい…
私は、初めからみんなのやり取りを見ていた訳じゃないので、前後関係も知らずに急に注意するのはいけなかったのかなと私も落ち込んでいます。
親バカみたいですが、娘は他の人に対して死ねとか言うことは絶対ないので娘から言ったってことはないとは思うのですが、3年生の子2人同士で遊びたかったところ娘が割り込んだのが嫌だったのかなとか、本当に悪気はなくふざけ半分で言っただけだったのかな、とか、色々考えてしまいます。
こう言う場合は、冷静に見守るべきでしたかね😢
- はじめてのママリ🔰みーた(4歳9ヶ月, 7歳)

ママ
私だったらその子の親に言ってしまいます。
腹立ちます。
いくら子供でも言っていいことと悪いことがあります。

ちょこ
そんなものもらったら、どんな経緯があったって私なら許せません😡
その子の親御さんにお手紙見せてしまうと思います。
コメント