
自宅保育と保育園利用について悩んでいます。働きたい気持ちと子どもと一緒にいたい気持ちが揺れ動いており、保育園に通わせることに対する不安もあります。どうすれば良いでしょうか。
ずっとぐるぐる考えています。自宅保育続けるか、保育園に週3+1日は短時間保育(見学した保育士さんにおすすめされた)です。仕事は母のパートしてるお店で働くことができます。母ともう1人のおばあちゃんしかいないので働きやすいです。
私自身は働きたい気持ちと一緒にいたい気持ちで揺れ動いています。こんなにべったり一緒にいれるのは今だけ、と思います、でも大体毎日おんなじ日常で、息子と公園行ったり児童館行ったりはしてても、刺激が足りないかなって感じますし、家事もあるし毎日ずっと構ってあげられるわけではないです。
見学行った園ではすぐに馴染んでてお友達と先生と遊んだりきっとすぐ慣れるだろうなって感じました。
家ではできないことができてお友達と遊べて先生に甘えて保育園に通うのも楽しめそうだと思います!
だから、多分寂しいのは私ですよね...
これからイヤイヤ期がひどくなったら自宅保育大丈夫かなって心配もあります。
ただ、寝顔とかをみると本当にこれでいいのか、とすご<寂しくなってしまって。
おんなじような方いますか?どうしたらいいでしょう...😭
見学して1週間ほど経つのでそろそろ保育園にはお返事しないとですし、一生決めれません💦
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月)
コメント

ちゅん
私なら働きます。
そんないい環境なかなかありませんよ!

ままり
どちらも捨てがたい大切な時間…ですよね!
私は結局悩んでいるうちに3人とも自宅保育で3歳まで見ましたが、
楽しい時間だったなと思う反面めちゃくちゃ疲れて(子どもとべったりって、よくも悪くもありますよね…自分がしんどい時が何度もありました…)
子どもと離れる時間がある、仕事をしているからこそ、
子どもにより愛情を注げるってこともあるんじゃないかなぁと思ったりします。
人によりけりかとは思いますが…
無理なく働けるのならめっちゃいいと思います〜!バリバリで疲れ切っちゃうなら考えちゃいますが…
-
はじめてのママリ
3人自宅保育すごすぎます😭✨
思い返せば楽しかったな、と思っても途中途中はストレス溜まったりしんどいことありますよね🥺
たしかに、量より質みたいなところもありますよね!旦那を見ててそんなこと思ったこともあります!
やっぱり働ける環境も預ける日数とかもちゃうど良いなら離れる時間も大事ですよね!
貴重なご意見ありがとうございます☺️- 8時間前

はじめてのママリ🔰
その職場はお子さんが年少になるまでまってくれますか?
まってくれるなら自宅保育続けます..!!
1歳と3歳を自宅保育中ですが、3歳は結構しっかりしているので買い物やデートが楽しいです🥺平日に空いてるカフェ屋さんとかに行くのは本当に幸せです😭
自宅保育はストレスも多いので毎日怒ってますが、今しかない貴重な時間を味合わさせてもらってます..
-
はじめてのママリ
その時に人が足りてなかったら入れると思います!
そうなんですね😭イヤイヤ期がどこまで続くか人それぞれだけどイヤイヤ期終わったらすぐ幼稚園だし貴重ですよね🥲
ストレス多いですよね🥹
将来的には自宅保育の方が後悔しないような気はしてます😭
ありがとうございます。- 3時間前
はじめてのママリ
そうですよね😭ありがとうございます。