
息子の女友達が遊びに来た際、10分待っても出てこなかったので声をかけたところ、女の子は待っているのを忘れていたと言いました。私の反応は短気だったのでしょうか。
息子の女友達が遊びにくると言うので、家まで送って準備を車で待っていました。息子も呼ばれてたので家に入っていきました。それから10分しても出てきません。これは長いなあーと思ったので玄関の戸をコンコンとして呼びました。(親御さんはいませんでした。多分)私トイレに行きたいので、かえるよ?と言うと息子は出てきましたが女の子はでてきません。やっと出てきたので、トイレに行きたくて急がせてごめんね。と言うと。『そうだったの?ごめんね。待ってるの忘れてたー』と言われました。とさ。私って心狭いのかな?10分もまてないのって気が短い?笑
- はじめてのママリ🔰(7歳, 9歳)
コメント

ma
いいえ。
10分『も』待ててむしろ偉い👏と思いました🫢

ママリ
人によりますよね!
私なら10分は普通にまてるけど、、、夫なら5分でも
なにしてんの?と言うと思いますし(笑)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。私は待たせたら迷惑!早くしよ!と思うタイプなので、、、最後の忘れてたが特に引っかかりました。
- 11時間前
はじめてのママリ🔰
良かった😭旦那に言ったらそれぐらいと言われると思うなあー。maさんに言われて救われました。
ma
私こそ気が短いので読んでいて自分に恥ずかしくなりました。
人を待たせるのに、5分でも長いと感じます😂
はじめてのママリ🔰
でも呼びに行かないと出てこなかったと思います。
呼びに行ったときに何してたの?って言ったらハムスター触ってて、用意してなかった。と言われました😱😱
ma
え😵
多分、同じ状況だったら「お約束してるときはね……」と2人に教えを説いちゃいます (それを説教というのか😂)
話してわかる年齢であればなおさら、話しちゃいます。
「これからうちで一緒に遊ぶためにお迎えにきたんだったよね?
いつまでも出てこなかったら今日遊びにこれないことになっちゃうと思わない?」
とかなんとか、笑顔だけど毅然と言ってしまう😂
で、"次から忘れないようにするにはどうしたらいいと思う?クイズ"なんかしたりして、アイスブレイクしながら切り替えさせて楽しく遊ばせる……
で、こんな私はこどもが苦手です🤣
改めて周りには優しく朗らかなママのほうが多いのだろう。と実感しました。
長くなりすみません。
つまり、ママリさんは私が尊敬するめっちゃ朗らかママ&旦那様含め朗らかファミリー決定です。
はじめてのママリ🔰
そういうふうに、ちゃんと言わないとダメですよね!また繰り返されることになりますよね。私はmaさんみたいに言える人の方が尊敬します。だって間違ったこと言ってないし。
私は朗らかではないです(笑)息子が来た瞬間に、誰にも聞こえないように小さい声で何してたのよ?!って睨みました(笑)
ma
いえいえ💦とんでもない。
出過ぎたマネしてかえって相手からクレームなんかになってはいけぬ…
と、常日頃肝に銘じて「笑顔」とあくまでも「教える」姿勢を忘れぬよう実は緊張して生きてます 笑
そうでもして、都度修正していかないと
せっかく娘と仲良くしてくれてる周りのちびっ子たちみんなのことを
私が嫌いになっちゃいそうで🤣
はじめてのママリ🔰
笑顔。。難しいですよね😭
私はすでにクレーム案件に入っちゃってるかも(笑)
わかります。私はその子の今までが積み重なって苦手の枠にすでに入ってます(笑)
ma
本当にこどもの社会に寄り添うって
スーパー難しいですよね‼︎
自分の大人社会での立ち位置守るだけでもへーコラしてるのに😂