
保育園入所のタイミングについて悩んでいます。復職のタイミングが4月からと言われ、育休制度を使いたいと考えています。保育園確保が難しい場合、どう乗り越えたか気になります。
復職のタイミングついて悩んでます
秋頃産まれる予定なんですが、来年度の保育園入所の募集の時期になると思うですが、役所で聞いた時に4月からの方が保育園、入りやすいって聞いて、そのまま、上司に伝えてしまいました。
そしたら、早ければ4月ころ復帰だねって言われ。
私としては育休制度があるので、一年はみたいなと思っております。
保育園の確保が、出来ないまま、育休取られた方はどのように乗り越えましたか?
やはり、保育園入所のタイミングは、運なんですかね?
- ユウチェル
コメント

やの
うちは保育所確保出来ていないですが、11月産まれ&1月まで里帰りしてたのもあり、今年度4月は入りませんでした😅
1年で育休が終わりますが、待機児童多いところなので正直申し込んでも秋に入れる気がしないです💦形式上、申し込みはしますが。
育休延長し、来年4月になってもいいかなーなんて考えてます。頑張ります!
アドバイスにならず、申し訳ありません。

♡
私も産休関係をまとめてる部署の人に4月には復帰を強く進められましたが、
産休直前の直属の上司との面談で1年はとります!といい直しました😅
もしどこかでタイミングがあるなら、1年はお休みさせて頂きます!といい直した方がいいと思います💦
10月産まれだと、途中入園出来なくても半年延長で4月入園出来ますね✊🏽
1歳児はなかなか大変と聞きますが😭
-
ユウチェル
そうなんですよねっ!!
1才クラスになると、難しいと聞きました~
言い直せるようにしっかり伝えていきたいと思いますm(__)mありがとうございます。- 6月7日

shio-aka-kao
10月産まれですが、1年で申請しましたよ。
結局10月には入所できなかったので半年延長→12月の入所決定通知届く→12月中旬復帰に再度変更申請
となりました。
-
ユウチェル
コメントありがとうございます
ベストタイミングですね!!2ヶ月延長ってことですかね!!理想的です~
地域に寄って違うかもですが、やはり保育園の募集は、10月あたりから提出されてたんですか?- 6月7日
-
shio-aka-kao
今回保育園統合がありまして、その都合で1月に入園申請出しました。入れる、入れないは別にして普段は2ヶ月前までに申請すれば良いみたいです。
申請した時点で待機になる可能性大とのことだったのですが、8月ごろ事前連絡として10月入園は9割無理ですよって電話かかってきました。- 6月7日
-
ユウチェル
色々ありがとうございますm(__)m💦
- 6月7日

もー
私は、7月に産んでもうすぐ復帰ですが、無認可保育園に決めました⭐️
無認可だったせいか、すんなり、入園手続き出来ましたよ(^o^)認可はやっぱり4月じゃないと保証がないって感じでした。
-
ユウチェル
無認可は、入りやすいですねっ!!
いざとなったらどこでも、入れるところに入れないとですもんね‼
ありがとうございます- 6月7日

y
地域によって違うとは思いますが、0歳児4月入園が一番可能性が高いです。激戦地域だと途中入園はまず厳しいです。1年あるとはいえ、待機児童状態など役所で確認し、育休の期間を検討された方がいいと思います。1年取る場合は認可にこだわらず、認可外や小規模なども視野に入れた方がいいです。
私は上の子を6月に出産し、4月から保育園に預け復帰をしました。下の子は10月予定ですが、4月から上の子と同じ保育園に申請をし預ける予定です。
-
ユウチェル
ありがとうございますm(__)m💦
役所で待機児童状態確認してみます、年子で、産まれる予定ですか?
凄い働く私としてはベストなタイミングで、二人同時、理想です☺- 6月7日
-
ユウチェル
4月に復帰して、二人目の産休きっと8月頃に取られるですよね!!
とっても良いですね!!
保育園入れたらベストタイミングですね!!兄弟だと優先してくれると聞いたので。(地域に寄ってだと思いますが。)会社の雰囲気良いですね‼
素晴らしいです- 6月7日
-
y
私の住んでる地域では10月下旬に書類が配布され、11月下旬に申し込みがスタートします。秋や冬頃出産予定でしたら動ける今のうちに役所に行った方がいいですよ。私の場合育休明け、兄弟、世帯収入が低い、まわりに助けなしなどポイント加算になる部分が多く、役所の方にはまず大丈夫だろうと言われていますが、それでも0歳児4月入園を逃すと厳しいと言われています。今時待機児童は珍しくないですし、職場に復帰したい気持ちがあるなら早めの行動と期間の検討をおすすめします。8月頃産休に入る予定です。
- 6月7日
-
ユウチェル
詳しくありがとうございますm(__)m💦早めの行動ですね!!
産まれ月によっては、見れる期間が、少しでも長くて本当に良いなぁと思いますm(__)m💦こればっかりは、授かりなので、何とも言えないですがね‼
ありがとうございます- 6月7日
-
y
復帰をすれば一緒に過ごす時間は少なくなりますが、お互いいい経験になると思います。私の場合、より充実しました。子供も楽しそうに通っています。休みの日にたくさん触れ合えばいいと思いますよ!お互い頑張りましょう!
- 6月7日
ユウチェル
コメントありがとうございますm(__)m💦入れないのは本当に仕方ないですもんね‼
その時期になったら、また、会社に説明して延長させてもらうですよね。
私は今後、会社と話し合いだと思うのでその前に回避できないかなぁと思いつつ、タイミングが、わからずでした。形式上は、申し込まないとですもんね
やの
そうなんです。なるべく0歳児で入れるように早きめに申し込む予定ではいますが😅
産休に入る前に上司には1年〜(保育園入れなかったら)1年半頂きたいですとあらかじめ伝えておきました。
ユウチェル
そうなんですね!!自分で伝えていくものなんですね!!しっかり私もまとめて話していきたいと思いますm(__)mありがとうございます