※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近1歳になった男の子なのですが、これくらいの月齢で出来る子が多くな…

最近1歳になった男の子なのですが、これくらいの月齢で出来る子が多くなってくることができないことが多いです。

・パチパチやバイバイ全くしない
・指差ししない
・「あ」「あーーーー」「きゃーー」とかは言うけど喃語も全く 話さない

名前呼んだら振り向いたりはします。

似たような経験、知見がある方のご意見、アドバイス等お聞きできたら助かります。

コメント

ママリ

下の子もうすぐ11ヶ月になりますが
真似はしないですねー。
離乳食もういらない!って時に
手を合わせたり(いらないポーズ?)はしますが
指差しもしないです☺️
ハイハイ、つかまり立ちもまだです💦

喃語もパパ!パッパッパ!くらいですかね🥺
多分10ヶ月検診ひっかかるなーと
思ってます🥲

不眠

似たような感じで悩んでいました🥲

指差しは1歳2ヶ月頃から出始めて今ではさしまくりです
1歳頃、同じように悩んで散歩の時になんでもかんでも指差ししまくって教えてみました🙂‍↕️
パチパチも似たような感じで最近出始めました
喃語は教えてもおらず、個人の

不眠

途中で送信してしまいました💦
発語は子供に任せてのんびり待っていたら最近まんまんま〜と言い始めました🙂‍↕️
周りの同じくらいの月齢の子もそんな感じだったので、早い子は目立つのかな?平均でみたらそれくらいなのかな?と思ったりしてます💭
1歳半の検診までにバイバイと意味のある発語がひとつでも出るといいな…とちょっと前向きに考えようとしてます🙌

はじめてのママリ🔰

上の子はしてましたが現在1歳1ヶ月の下の子はバイバイしません😭同じ保育園に通ってる子の中でうちだけしません😇

パチパチは周りがし始めた頃に真似てやるようになり、指差しは急にしました(笑)指差しはクラスでも早かったです。

喃語はご飯の時にんまんま言うくらいですが、同じ月齢の子ははーいとかいないいないばあ言ってますね😂上も喋るの遅かったですが2人目なら早いのではと期待してましたがそんなことは無さそうです🙄

まだ1歳で教えてもやる気がないと覚えないですし、おもちゃをどーぞとかができたりしてくればいいのかなと思います。教えてなくても急にできる時がきますよ。

あと正直1歳半健診で何か引っかかっても様子見で2歳までってなるので、早くできれば親は安心ですが、それだけです。
今は教えてもキョトンとしてる可愛い姿をいっぱい可愛がってあげてください😊