※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児の食事に対するイヤイヤ期の対応について、他のママさんたちの経験やアドバイスを教えてください。

2歳児イヤイヤとの向き合い方
先輩ママさん教えてください🙇‍♀️💦

最近ご飯を作っても「いらない!あとで食べるから!!」といって1人で拗ねて?食べなかったり、ご飯を見た瞬間「◯◯(食材)いらん!!!」と一口も食べずに言われたり😡

いらないなら置いといて、食べなくていいよ等言うとひたすら拗ねて無言でいじけるか、逆に「食べる!!!!!!」と怒り出す泣き出します。(もちろん食べません)


私自身のストレスが爆発してます😂

イヤイヤ期でしょっちゅう色んなことにイヤイヤ言っているので、小さい事の積み重ねもあるんですが、食事に関しては、私自身が妊娠後期でかなりしんどい中、子供に合わせてできるだけ栄養のあるものを娘が好きそうな感じで食べやすく!とこちらも努めて?のこの対応されるので本気で作る気が失せます。

一層の事このストレスを感じないように、もう作るのやめよう!!!と思うのですが、しっかり食べてくれる時もあるので子供の栄養を考えてついつい作ってしまいます😢

いらない!とかあとで食べる!とか食べない時とか拗ねてる時どうするのが正解なんでしょう?子供に寄り添って機嫌を取って食べる方向に持っていくべきなのか(余裕あれば出来そうですがない時はする気もおきなさそうです😂)
食べなくていいよ!とスパッと片して泣いても放っておくべきですか?

皆さんどうされてるのかもしくはどのように対応するのが良いのか😢乗り越えた皆様教えてください🙇‍♀️✨✨




コメント

はじめてのママリ🔰

何が正しいかは分かりませんが、うちの子もあとで食べるー。とかこれいらない。とか言います🤣
あとで食べるって言われたら放置してます😂うちの子は5分もすれば食べ始めますw
これいらないって言われたら一口は食べるのをルールにしてるので、一口も食べなかったらハイチェアから下さないからね(自分で降りれない)と言うと一口は食べます。笑
最近は一口は食べなさいって言うとおろしてもらえないこと分かってきて諦めて目を瞑りながら食べてます🫠
食べないのしんどいですよね、妊娠中だとなおさら…
あとはもう自分が疲れてたら子供が絶対食べるメニュー(がなかったら申し訳ないですが)にしてます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちと全く同じです!一口はとりあえず食べるルールにしてます😂!
    本当にしぶしぶ食べる時もあれば最後まで食べない時も😡笑

    子供が絶対食べるメニューはうどんの麺のみです😂😂
    しんどい時はもうそれで終わろうと思います🤭

    • 15時間前
こなん

イヤイヤ期に片足突っ込んでます🥹

食べない時は片しちゃいますね😂今は食べたくない遊びたい!の時は大人だけ先にいただきます🍚🙏
保育園の給食は食べてきてるみたいなので、そこで栄養とってると信じて🤣家で食べない時はもう無視します。まともに向き合ってたらこっちがしんどいです🫨
気分で食べる時もあるので、その時は1口食べるごとに夫婦で死ぬほど褒めちぎって😇食べない時は片します。
この前は朝ご飯のヨーグルトの蓋あけてあげたら癇癪起こして🤷‍♀️どうにもならずそのまま保育園に行きました( ̄▽ ̄;)
昨日は夜ご飯ほとんど食べず、寝る前にお腹空いたと泣きわめいたのでおにぎり食べました🍙
家で、ふりかけご飯と味噌汁しか食べない日しょっちゅうです😅😅😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、本当にまともに向き合ったらこっちの頭がおかしくなりそうです🫨笑

    めちゃくちゃわかります、、、この間うちも納豆のパックを開けてお皿に乗せかえたら、パックのまま食べたかったらしくブチギレしてスネまくってました笑
    大人からしたら、え?なんで?ってことでスイッチ入りますよね🥺

    • 15時間前
てんまま

難しいですが、遊び心を+すると上手く行ったりしますね。
レストランごっこみたいに、メニューを3択くらいで作って(全て好物)「オムライス、チャーハン、サンドイッチ」みたいな感じで選ばせて、
店員になりきって出してあげるとか
逆に店員さんになってもらって一緒に作るのもいいですね(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごっこ遊び大好きな娘なので今日の夜からやってみます😂❤️❤️

    • 15時間前
  • てんまま

    てんまま

    初回はきっとうまくいくはずですwぜひぜひ…

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月ですが
食べたくない時がハッキリしているので、下げちゃってます。
時間が経ってバナナを欲しがるので、
バナナあげてます。
食べる時は食べるので、食べたくない時は無理にあげてません。

上の子は一切食べない事が多かったので、頑張って食べさせちゃってましたが、何が正解か難しいですよね。

一応頑張って作ってますが
食べてくれないとストレスですよね😮‍💨

はじめてのママリ🔰

食べることが嫌いになって欲しくないので、なるべく機嫌悪くさせないように椅子に誘導してみますが、やっぱり鳴いて嫌がるので、それを繰り返してるうちにこっちももうめんどくさくなって、最終的に無理やり座らせてます😂大泣きしますが。
あとで食べるとか、今は遊びたいとか、正直そこまで付き合ってあげられなくて、今食べる時間なんだから食べる!って感じでもうほぼ無理やりですね🫠本人の希望に全部付き合ってたらやっていけないです、、、