
言葉がうまくないので、長々とした文です。よくあるかわからないけど女…
言葉がうまくないので、長々とした文です。
よくあるかわからないけど女の子特有の話かもしれません。
2年生の娘がいます。
わりと娘は私から見てもしっかりしてるし、
きちんと自分の気持ちを伝えることのできる
タイプです。
ことの発端は、
一年生の終わり頃に、
登校途中にあるお家のお母さんから
うちの娘と一緒に行けないかと尋ねられました。
当時はクラスも違うし、まだ一年生だったので
先も長いし、たまに会った時は一緒に行ってください🌞とあしらってました。
その後二年生で同じクラスになりました。
娘が4月に登校中、
その母親と娘が待ち構えていて、
何時に出てるのか?とか明日から一緒いったら?と
言われたらしく、
私としては、
何かトラブルになっても面倒だし
娘も朝時間を合わせるのも面倒だったようですが、
嫌いな子でもなかったので質問に答えたそうです。
その後やはり面倒で
その子の両親はその子が学校に行く時間には
もう仕事でいないし、
娘とうまく会えなかったら、(娘が待ってるのそちらの娘さんはわかってますか?ピンポンならしてもいいですから呼んでいってほしい)とか
その親が職場から私にラインしてきたり…
仕事仕事な感じで、
ほぼ投げやりな感じでした。
放課後も4月5月はだんだんその子が依存してきて、急に
うちきたり、
遊ぶ!と言って,公園まで連れて行ったり(親は働いてるためこっちまかせ)
はっきりうちもまだ一才の子供がいるから困りました。
しまいにはその主人が美容室にいくからと我が家にその子を預けてきたり…
嫌気がしてきたころ、
その子が、
昼休みは他の子と遊ぶからうちの子とはあそべん!
と言い出す日が何日か続いたそうで、
なんで??と聞くと、連日
違う◯ちゃんという子と遊ぶと言うので、
我が子は「もしよかったらその子と最近仲良しやし、
朝も一緒に行ったら???」と提案したら
ありがとう!!!そーする!と言われ、
次の日、あー!楽しかった➖!と言われて
そっか!よかったねーと言ったような流れです。
娘は明日から行かなくて良くなった☀️と言って帰宅してきました。
それからはその他の子と行ってますが
我が子は元通り1人で行ってます。
あちらの親御さんからは
なにも連絡はないですが、
こちらからは特に伝えようもないし、
その子がどのように親御さんに言ってるかもわかりませんけど、もうあまり関わらなくていいかなと思ってるので、
こちらからは連絡しなくていいかな…と
悩んでます。。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
連絡しなくていいとおもいます😌
はじめてのママリ🔰
やっぱり子供たちで納得してますもんね😭💦💦
そーします🥹
子供はケロッとしてますし笑🤣
はじめてのママリ
連絡したところで、こちらがモヤモヤさせられるだけな気がします😣😣
はじめてのママリ🔰
たしかに…
その子、自分がいいように話してる気がします💦
一方的にこっちが行くのを辞めたみたいなふうに思ってたら文句言われても困りますもんね😨