※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活のタイミング、悩んでいます。36歳です。小学二年生7歳長女、年長の…

妊活のタイミング、悩んでいます。

36歳です。
小学二年生7歳長女、年長の5歳長男がいます。
2人共、ありがたいことに1〜3周期で授かれました。
が、妊娠中切迫早産で自宅安静、2ヶ月ほど入院しました。



数年前から3人目がほしいと思っていましたが、仕事や自分の体調の事などなどあり、やっと先月から妊活を始められました。

先月はわりとタイミングばっちりと思っていましたがリセットでした。
まだ通院していないので、きちんと排卵されているのかとかも分かりません。基礎体温はつけています。



もし来月のタイミングで妊娠できたら、5月産まれ?くらい、、、
が、もし授かれたら 切迫体質なのでおそらく入院になる、
3人目となったらシロッカー手術が必要かもと先生に言われた、
入院になったら長男の卒園式、入学式には出席できないかも?
でも年齢的にも早く妊活したい、、、


頭の中ずっとグルグル、悩んでいます。

自分の思っているタイミングで妊娠できるとは限らないのは分かっています😭






年齢を優先してクリニックにすぐ受診し来月も妊活を続けた方が良いのか、、

長男の入学式の行事のことなどを考えるのであれば、しばらく妊活はお休みして秋くらいからまた妊活を始めようか、、

医療関係の仕事をしているのですが職場環境がすごくストレスフルな部署で、
リセットのたびにモヤモヤしながら、妊活をしばらくお休みするとしてもその間ストレスを感じながら仕事も続けられるのか心配です。
部署異動も相談したのですが、無理でした。。





皆さんなら、何を優先されますか??

批判コメントはご遠慮下さい。。

コメント

はじめてのママリ🔰

何が一番後悔するかを考えますかね…。

私なら、一生に一度の子どもの行事が1番後悔しそうなのと、子ども自身も母親に見て欲しいとおもうので、自分のことはとりあえず置いとくかなと思います。
秋頃ならあと数か月ですし…。

が、投稿者さんの気持ちが1番なので、妊活しなかったことの方が後悔しそう!だったり、職場のストレスが1番辛い!だったり、人それぞれだと思うので、少しでも後悔ない選択をされてください😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😣
    2人目妊娠中も切迫で緊急入院となり、長女の行事は何個か出席できず悲しかったです。。

    やっぱり今いる子供達優先で考えないとですよね。
    妊活の事で頭がいっぱいになってました😭

    ただ、職場の人間関係がひどいので、それに耐えられるか、、、耐えるしかないのですが😓

    とりあえずクリニックで血液検査だったりは早めにしてもらおうかなと思います。

    • 13時間前
つき

お疲れ様です!
私も看護師で部署異動やストレスフルな環境でいつ妊活しようかと思っていました😓

私だったら長男くんの卒園入学は出席したいなと感じました。
やっぱりママ大好き!で居てくれる時期にママに見て貰えないのは悲しいかな?と個人的に思いました。

わたしももっと早く3人目が欲しくて春先に妊活しましたが、結局できず、タイミングを見計らって3人目が来てくれました。お陰様で、うちの長男の卒園入学にかからず1月出産予定となりました!
私が焦ってても、来てくれるタイミングは、お腹の子が決めるのかな?と感心してたところです🤭
(と思ってたのもつかの間…つわりがいちばん酷くてこんなはずじゃ…とも思ってます😓)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じく看護師です。
    この仕事って、本当にストレスフルですよね💭
    私の部署は人間関係がひどいので、それにやられています。
    秋頃から妊活を再開するにしても、
    それまで職場の人間関係の悪さに耐えられるか心配です😣
    そんな事よりも子供達を第一に考えないといけないのですが、、😭


    やっぱりそうですよね💦
    運動会や発表会の行事でも、ママ見に来る?ママ見よってね!とよく言ってくれるので、やっぱり出席しなかったら子供も悲しいですよね。

    卒園入学前に出産が理想です🥺
    悪阻がしんどい時期ですよね、、
    つきさんも無理されずにです😌🕊️

    • 13時間前
  • つき

    つき

    人間関係がひどいのはほんとにストレスですよね💦
    今から職場変えたとしても、1年は働かないと産休貰えない所が多いでしょうし…部署は沢山ありますか?病棟変えてもらうとか出来そうもないですか?😭

    わたしも今の病院来て1年4ヶ月目。最初の1年はそれはそれは部外者扱いでメンタルズタボロで、1年たってもこれならこっちから辞めてやる!!!と思ってましたが、今は何の被害も無いです(つわりが酷くて就労停止させてもらってるのでまた悪口なり言われてるかもしれませんが…)

    ストレスフルだと、妊娠してからもお腹の赤ちゃんに影響ないか心配だし、人間関係悪いと業務も配慮して貰えなさそうで心配です😭😭
    いい方向に向くよう、どうか神様が手を差し伸べてくれますように…😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわ〜めちゃくちゃ同じ境遇です🥲
    私も今の病院に来て1年2ヶ月、部外者扱いされてます🥹
    外来なので、スタッフが5人くらいしかいないんです💭
    私が積極的に働いたとしても、控えめにしていたとしても、どっちにしろコソコソ言われます。
    意地悪2人組が誰に対しても文句を言ったり、容姿のことをけなしたり。。ターゲットを決めてコソコソ鼻で笑う、私ともう1人の人がターゲットにされているぽいです💭
    これではもうメルタルがやられると思って師長に異動したいと伝えたのですが、意地悪な人達の事は気にするななどと、希望は聞いてもらえませんでした。。
    すみません、、話が違う方にかなりそれました😅💦

    つきさんお仕事お休み中だったんですね💦
    つわりもかなりしんどいでしょうし、仕事でストレスを感じながら働き続けるよりも休ませてもらった方が良いと思います🙏私なら産休までずっと休むと思います、、笑

    もし妊娠できたとしても、悪阻で仕事が十分できないと、文句を言われるのが想像できます。。

    とりあえず今いる子供達優先で考え、どうしても自分の仕事がしんどすぎたらその時はまた考えようかなと😭

    優しいお言葉嬉しすぎます😭🙏
    ありがとうございます😭💭

    • 4時間前
ママリ

こんにちは😊
私も同い年の子供がいて3人目妊活しています。
私も上2人は1周期で授かりましたが、今回はなかなかできず、半年たってしまいました💦
今周期だと3月生まれの予定でしたがリセットしてしまい、次周期は下の子の卒園式、入学式と被るのでおやすみするつもりです。

私は切迫体質ではないですが、もし主さんの立場だったら下の子の行事には絶対出てあげたいので、秋頃から再開するかなと思いました!
でも年齢的に妊活を優先するのもありだと思います🙆‍♀️
私もすぐ授かるだろうと思って妊活はじめましたが、こんなに授からないとは予想外だったので、衰えを実感しているところです🥲(35歳、今年36になります)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、、下に返信してしまいました🙏💦

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    看護師ではないですが私も医療関係の仕事でそこも一緒ですね✨
    ストレスも多いですが、上2人のためにお金は大事なのでやめる選択肢はないです…😣
    転職も少し考えますが、もし妊娠したらと思うと産休育休のためこのまま働く方向です💪🏻

    私も同じことを考えて、5月に初めてクリニック受診しました!
    1〜2周期かけてホルモンの検査をしたのですが異常はなく、ちゃんと排卵しているようでした。
    ですが妊娠せずで…🥹

    基礎体温はクリニックで言われて2周期だけ計りましたが、子供に起こされたりすることもあるし面倒でもうやめました😂
    クリニックも、特に異常がなかったし、不妊治療専門じゃないからか排卵チェックもわりとアバウトだったし、もう行くのはやめようかなと思ってます🥺
    医療関係だと病院が開いてる時間は仕事なので都合つけるのも大変ですよね😫

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療関係のお仕事なんですね☺️
    たしかに子供が大きくなるにつれてお金が必要、、これからもっと必要になると思いますが😅
    なかなか辞めるという選択肢をするには難しいですよね。
    産休育休は、必ず貰わないとです👍🏻


    受診されたんですね!
    どこも異常がなく良かったです☺️妊娠って本当奇跡ですよね、、、
    生理前、後、排卵後とかいつの時期に受診されましたか?💦旦那さんの検査とかもされたんでしょうか?🥺
    私は明日たまたまお休みをもらえているので、診察してもらおうかなと思っていて💦
    とりあえず血液検査とかから始まる感じですかね?🤔


    分かります。。
    私も基礎体温測っているのですが、夜中子供に 鼻血出たー!と起こされたり、寝不足の日もあり正しい値じゃない気がします 笑

    ママリさんはこれから自己流でタイミング取っていかれる感じですかね🥺?
    土曜日受診とかなるとめちゃくちゃ混むみたいだし、子供連れて受診っていうのも億劫で💭

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    生理1〜5日目くらいの受診がベストとママリで見たので、4日目に行きました!
    一応電話で聞いたら都合のいいタイミングいつでもよいとは言われました✨
    なので明日行ってみてもいいと思います☺️子供がいない日中に行きたいですよね!

    生理中にホルモンの血液検査、排卵前に排卵チェック、排卵後にホルモンの血液検査がありました!
    それ以外は特に何も検査はなく…上2人スムーズに授かったからかもしれませんが💦
    もっとしっかりした病院なら色々検査するのだと思うんですが、近所でないと通うのも難しくて💦

    これからは排卵検査薬で自分でタイミングとるつもりです!生理周期も安定してて予測しやすいですし😊
    クロミッドとか薬を処方してもらえるなら通院するんですが、私は適さないみたいでした💦
    子連れでの受診億劫ですよね🥲待ち時間長いし静かだし。
    しかも「◯日来れる?」「来れないです…」みたいな感じで、仕事や習い事で急に都合をつけるのもきつかったです😩

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

小学校入学のタイミングはかなりの節目だし、お子さんの精神的なフォローにまわるべき時期だと感じるので私なら今は妊活おやすみすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね💭
    その時期にかぶるのが分かっているので、しばらくは妊活お休みしようかと思います。

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

環境、状況が一緒です😂
悩みますよね、、卒園式はギリギリ行けそうだけど入学式が危ういかなーて所で8月くらいから考えようかなーとぼんやり考えてます。
理想は10月で子供が夏休みに生まれてくれるのがベストですが難しいですよね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですか🥺💦たしかに夏休みあたりに産まれてくれたら、、とか時期をすごく考えてしまいます🥲

    とりあえず先にクリニックで卵巣の状態とか診てもらっておこうかなと思います。。

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

一緒ですね🥺
やっぱり卒園入学式とかぶるのが分かっているし、妊活はお休みした方が良いですよね。。
仕事もかなりストレスですが、そんな事言ってられないですね。。今いる子供達を第一に考えようと思います😭


やはり人によるかと思いますが、なかなか授かりにくくなるんでしょうか🥲
ママリさんは基礎体温などつけられていますか??
近いうちにクリニックで ホルモンバランスなど?の血液検査とかしてもらえるならお願いしようかなと思っています🥺