
夫の転勤で8月末に引っ越し予定です。去年引っ越してきたばかりなのにも…
夫の転勤で8月末に引っ越し予定です。
去年引っ越してきたばかりなのにもう転勤です…
しかも具体的な日時がハッキリせずイライラします。
それに伴い、現在年中の子供も転園することになります。
私も娘も現在の環境や今の幼稚園を気に入っており、娘には好きな男の子やお友達もいるので何とも不憫な気持ちです。
娘はどちらかと言うと人見知り場所見知りが強く、初めての環境には不安や緊張を感じるタイプでよく泣きます。
なのでよりいっそう申し訳ない気持ちに…
転園を考えている幼稚園候補は、9月は運動会などの行事も多く、なおのこと大丈夫かなと心配になります。
夏休み明けに転園されたと言う方がいらっしゃいましたら、ぜひお話聞かせていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家も転勤族で
長男は年少、年中、年長と
全部違う園に通いました😣
年長の時は7月頭に移動し2日ほど
お試しで行かせてくれてすぐ夏休みで9月から本格的に行きだしました😌
我が家の場合長男も慣れるのに時間かかるタイプで年少→年中の時はすごくて毎日泣いて泣きすぎて吐いてって感じで親子で泣きながら登園したりしてました🥲なので年長のタイミングでの転園不安しかなかったですがすごくいい園に巡り会えて泣いたのも3回程で
笑顔で登園してくれました!
ただただ前の園が息子には合わなかったみたいで私は逆に転園してよかったと思った側ですがこればっかりは分かりませんもんね💦
今のお家から幼稚園沢山あるのですが年長からの途中入園は卒園の準備もあるからか受け入れてくれない園も多く私の場合は1つしか家の近くにはなかったです😣なのでもうそこしか入れれないって感じだったのでそこも確認した方がいいかもしれません!
私も引越しする前に途中入園可能か問い合わせしました😭
引越し先もいいお友達、先生、地域の人に巡り会えますように🍀

♡HRK♡
去年の夏休みに転勤で引越し、2学期から息子は新しい学校、娘は新しい幼稚園でした。娘は極度の人見知りです。
最初の1週間くらいは隣の席の女の子と少し話したりする程度でした。
ただ、1週間経過すると「(給食)おかわりください」と自分から言えたそうです😊先生に自分から何かを伝えるのも緊張するタイプです😅
そして新しく聞くお友達の名前が少しずつ増えてきました😊
10月始めの運動会の日、朝教室に連れて行くと沢山のお友達が娘の名前を呼び集まってきてくれ娘もとても楽しそうでした😊
毎日楽しそうに通ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。素敵な転園先に恵まれたんですね✨HRKさんが転園にあたり重視されたポイントなどはありますか?また娘さんは転園時や入園当初嫌がっていましたか?
- 6時間前
-
♡HRK♡
子ども達は外遊びが大好きなので、自然の中でのびのび遊ばせてくれる園を選んでいます。園外保育が多かったり、田植えや植物のお世話だったり動物の飼育、泥遊びなんかをどこも経験させてくれてます。山を所有している幼稚園に通っていた時は毎日山へ遊びに行ってたみたいです😊
娘は食べるのが大好きなのですが、転園や進級したりで環境が変わると食事量が落ちるので週の半分お弁当の幼稚園にしました。お手紙をつけたりかわいいラッピングをしたりしてました。
転園時は、いまいち理解していなかったのですがお別れ会をしてもらった時におそらくお別れしないといけないと理解した様に見えました。1人特に仲の良かったお友達とディズニーでお揃いのヘアアクセサリーを買い新しい幼稚園で頑張ると言ってました。
入園当初は、前の幼稚園に戻りたいと何度か言ってました。
前の幼稚園に戻りたいというよりも、仲の良かったお友達と遊びたいが本音だったのでラインで通話をしてました😊- 6時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。3年連続の転勤、頭が下がります💦年中時のエピソード、大変でしたね😭ただ年長さん時がとても良い園だったとのことで本当に良かったです✨
現時点では問い合わせた大体の幼稚園に今なら大丈夫と言ってもらっている状態ですが、何だか不安が募ります。ママリさんが息子さんの心のケアで気をつけたことや、心がけた声がけなどはありましたか?
はじめてのママリ🔰
途中入園可能なら安心ですね✨️
息子の不安体質は本当にすごくて
色んな機関、先生、親戚など
相談しまくってて💦
最初の内は息子の意見を尊重して見学いいですよと言われたので(面接もあったのもあり)私と息子と園見学したり
次は1時間だけで迎えに行くねとか徐々に慣れさせました😣
後は面接時不安が強いこと相談してたので先生も園長先生もよく見てくださいました😭✨️
小学生になり私が反省したのは息子が不安が強いからこそ私から○○だから大丈夫!とか○○な時はこうしたらいいよとか良かれと思って言ってましたがそれが逆に息子にとっては○○な時が起こったらとか不安に繋がってたのかな〜と思います😣小学校は幼稚園に比べて一気にどんな生活を送ってるかとかも分からないし毎日先生と顔も合わないので私も忘れ物したらとか言ってしまいそうなのを今は我慢しています😌