
宮城県 仙台医療センター 出産レポ逆子👶🏻帝王切開備忘録。長めです。…
宮城県 仙台医療センター 出産レポ
逆子👶🏻帝王切開
備忘録。長めです。質問あれば分かる範囲で答えます🙆♀️
予定日→7/19
予定帝王切開→7/3(37週5日)
緊急帝王切開→7/2(37週4日)
入院期間→7/1〜7/9
7/1 〜術前入院
入院手続きの前に産科にてエコーで逆子かどうか最終確認
位置は全く治っていなかったので入院手続きへ
個室希望だったがまだ空きがないとのことで初日は大部屋
医療センターの大部屋のベッドは電動ではなく手動との噂を耳にし怯えていたが、帝王切開予定だった為か電動ベッドだった
NSTしたり採血したり、エコーで赤ちゃんの大きさをチェックしてもらったりする。
7/2
この日も午前中にNST
自覚はないものの張りが多いとのこと。
先生にモニターを確認してもらい「このまま夜中に破水して帝王切開になるよりかは今日産んだ方が安心」と言われる。
心の準備ができていなかったが、赤ちゃんの命優先で、と伝えるとすぐに帝王切開に向けた準備が始まる。
エコーで逆子を確認。手術の時間は午後になるだろうと言われる。ここで旦那へ連絡する。
が、連絡した直後「今から手術できるって」と急遽これから帝王切開になる。その場で手術着に着替える。
旦那に連絡する暇もなく、尿道カテーテルを突っ込まれ(激痛)、点滴も刺される(痛い)。
この日は麻酔科医から麻酔について説明を受ける予定だったが、緊急帝王切開に切り替わった為、その場でさらっと麻酔についての説明を受け、同意書を記入した。
手術室へ持ち込むものを部屋へ撮りに戻る。
デジカメ(手術室ではスマホ禁止)、メガネを持参。
自力でストレッチャーへ乗り、そのまま手術室へ向かう。
旦那への連絡は看護師がしてくれた。
あっという間に手術台の上へ。(これもほぼ自力で乗り移る)
背中に麻酔の針を刺されるがこれがとにかく痛かった。
そして麻酔が効き始めると気持ち悪さが込み上げてきて吐きそうになる。息がしづらい感じもあり。終始、助産師さんが手を握って声をかけてくれていた。
手術中の様子は都度教えてほしいとバースプランに書いていたこともあり、今何をされているか伝えてくれていた。
赤ちゃん見えてるよ、もうすぐ産まれるよ、など。
あっという間に赤ちゃんが取り出され、産声もすぐに聞こえてくる。取り出される前が特に気持ち悪く、吐き気がすごかった。そのせいで感動の涙はあまり出なかった…笑
少し遠くの方で、新生児科医による赤ちゃんの診察が行われている。「おしっこしてる!」と聞こえてくる。笑
様子は手術台からでも見えるのでずっと赤ちゃんを見てた。
体感10分くらいだけどもう少しかかっていたかな?赤ちゃんが母の元へと運ばれてくる。ここでタッチング。
デジカメで写真も撮ってもらえた。麻酔の気持ち悪さは赤ちゃんのおかげで緩和される。
その後赤ちゃんは先に手術室を出て、母子センターへ運ばれる。
母子センターには既に旦那が到着していたので、体重測定の写真などは旦那がスマホで撮影してくれていた。(動画撮影も可)
私の傷の処置などが終わると、私も母子センターへ運ばれる。ここで旦那と対面。先生から旦那へ状況説明され、旦那は母子センター入り口前で待機。(1時間くらい?)
大部屋へ戻るが、個室が空いたとのことで移れることに。
荷物を運んでもらったり足にマッサージ器具つけられたり点滴繋いだり色々されている。
その後個室にて旦那と1時間ほど面会できる。赤ちゃんも一緒!パパが初めての抱っこしたり助産師さんに写真を撮ってもらったりと家族時間を過ごす。
この日は1日ベッドの上で寝たきり。
確か夕方くらいに胎盤を見せにきてくれた!(バースプラン)
麻酔が切れ始めると痛みが出てくる。お腹の傷よりも背中下の方から腰にかけて激痛だった。痛みでなかなか寝付けず…。
翌日の朝から歩行訓練開始。尿カテもこのタイミングで抜かれる。ベッドからトイレへ腰の曲がった老婆のような姿勢でなんとか歩く。いちいち痛くて死ぬかと思った。
その後も気合いで歩く練習をし、その日の夕方にはスタスタ歩けるようになってた!!それでも痛いもんは痛いので痛み止め処方してもらい、6時間おきに飲んでた。
3日目くらいにはだいぶ痛みも引いていたが痛み止めは必須。
母子同室は産後2日目から。それまでは授乳の時だけ連れてこられる。同室になってもお願いすれば預かってくれるので眠すぎて無理って時は預けてた。
医療センター、口コミではひどいことが書かれているなど不安な印象が強かったが、妊婦健診でも入院中でも嫌な思いをすることは全くなく、むしろ皆さんには親切に対応していただいた。帝王切開ではあったが、バースプランも全て叶えていただき悔いのないお産になった。
母乳推奨ではあるがスパルタではなく、全然混合でもいける。個々に合った授乳方法を提案してくれるしこちらの意見も否定しない。毎日助産師同士での申し送りもきちんとされている。
食事もまあ病院食って感じだったけど、持参したふりかけはほぼ使わず。朝はふりかけがついていたし、おかずでご飯食べられた。
お祝い膳は産後4日目の夕食に出た。和食洋食を入院時に選択できる。
ちなみに入院8日目に入院初日と全く同じ献立が出た。笑
帝王切開の場合入院は9泊10日。
私の場合1日早く帝王切開になった為、1日早く退院できた。
産褥ショーツや産褥パットは用意していったが持参分ほぼ使わず。病院からもらった入院セットで事足りたので無駄になってしまった。
赤ちゃんのオムツとお尻拭きも最初に提供された分だけで足りた。
- 母乳
- 旦那
- オムツ
- 口コミ
- 病院
- 着替え
- 授乳
- マッサージ
- 体重
- 妊娠37週目
- 予定日
- バースプラン
- 逆子
- 新生児
- 胎盤
- 破水
- 混合
- 食事
- 赤ちゃん
- 親
- 産後
- パパ
- 予定帝王切開
- エコー
- 先生
- おしっこ
- デジカメ
- 家族
- ストレッチ
- 写真
- 撮影
- ベッド
- 動画
- 妊婦健診
- 宮城県
- お産
- ご飯
- 産褥ショーツ
- 緊急帝王切開
- 母子同室
- おかず
- 献立
- トイレ
- NST
- 助産師
- スマホ
- 和食
- 看護師
- お祝い膳
- 面会
- 仙台医療センター
- お尻拭き
- 出産レポ
- いしい(生後0ヶ月)
コメント

ぽちゃこ
この度はご出産おめでとうございます!
そして、お疲れ様でございました!!
自分のことのように、読ませて頂きました☺️
急遽だったから、尿カテが無麻酔挿入で痛かったですよね🥲輸血に備えて、点滴の針も通常より太いの刺されるし、なにせ心の準備がないから...🙄
私は横切開希望だったので、同じく緊急帝王切開で縦切開になってしまったのが残念ポイントでした...傷は何度も開いて、処置で通院しなきゃいけなかったり...(まぁ、アトファイン貼ったのが離開した原因でした。自分が悪い...)
総じて、わたしも医療センターで産んで良かったと思っています🥹ひどい口コミは、なんで!?ってくらい快適な入院生活でした!
で、もれなく私も、持参分のパット類は、無駄にしました😇
いしい
わあああこんな長ったらしいレポを読んで頂きありがとうございます😭
そして産前はありがとうございました😭
ほんと、麻酔なしの尿カテは予想外で痛すぎました😂
そしてぽちゃこさんのコメントで思い出したのですが、私の場合、緊急なのに横切開にしてくれました🥹!
傷口の通院大変でしたね💧
アトファイン、買おうとしてたので危なかった…!
ほんと、口コミひどいですよね笑
良い助産師さんばかりでした!
私の悪露の量が少ないから?と思っていましたが…夜用ナプキンすらほぼ使わなかったので…😇
ナプキンは今後も使えるので良いですが、産褥パットとショーツはほんとに無駄でした。笑