※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後の上の子のケアに悩んでいます。新生児のお世話で手一杯で、上の子を優先できず苛立っています。旦那は仕事で頼れず、上の子の体調も心配です。皆さんはどのように対応していましたか。

産後、上の子のケアってどうしてましたか?

妊娠中から我慢させてきたことも事実で
産んだら沢山…って思ってましたが
新生児のお世話でいっぱいいっぱい。

どうしても下の子優先になります。

下の子寝てたら私も寝たい…

でも上の子からは起こされるし
お腹空いたとご飯出せば
やっぱ要らないとか。

分かってますが苛々してしまいます。


どう接していいか分からないです。

旦那も仕事仕事でワンオペ。
頼れる人はいません。


上の子優先しないとと思いつつも
出来ないことに苛々。

皆さんいつ寝てましたか?
いつ相手してあげてましたか?

この状況で上の子さらに咳?風邪引いてて
爆発しそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

新生児だと母乳ミルク以外はほぼ寝てくれてたのでそれでも起きてる時は抱っこしたりしながら普通に生活してました💦寝てたのは夜はいつもと変わらずで上の子たちは朝幼稚園とか行った後に昼寝したりしてました!

エリオス

3ヶ月くらいまでは下の子優先になってしまい、あげく上の子可愛くない病にもかかってしまい…
さすがに上の子も赤ちゃんに意地悪したりと情緒不安定気味?になってしまいました。
3.4カ月過ぎたら少し上の子にも構ってあげられるようになり、赤ちゃんを可愛がってくれるようになりましたが、ケアしたくても下の子3ヶ月くらいまではできてませんでした💦
ママリさんのところもそうだとは思いますがうちも上の子は話せば分かる年だったので、夜中赤ちゃんと一緒に起きててママ眠いから、寝かせてもらうね。とNetflixやYoutube見せるなど、必ず声がけをして休憩してました。
ご飯も、今食べないならママ赤ちゃんにミルクあげないとだから下げちゃうけどどうする?とか。

うちも下の子生まれてすぐ上の子が手足口病になったりでつらすぎました🥹