※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
グリーンカレー
家族・旦那

兄弟の結婚について、そっとしておくべきか背中を押すべきか悩んでいます。奥さんになる方を待たせていることが気になります。どのように声をかければ良いでしょうか。

プライベートな話ですが、兄弟が恋人がいて、結婚式場も見に行って、いつ結婚してもおかしくない年頃なので、ずっと楽しみに待っているのですが、入籍も結婚式の日もまだ決まってないみたいで、いつするの?と聞いたら今考えてるからいちいち聞いてこなくていいと言われたのですが、そっとしておいていいのでしょうか?それとも背中を押してあげるべきなのでしょうか?
どのような言葉をかけてあげたら、うっとうしがられずに結婚を早くしようと思ってくれるでしょうか?私は特に関係はないのですが、奥さんになる方がずっと待たせてしまっているのが申し訳ない気持ちでいっぱいです。そっとしておくのはもうずっとそっとしすぎたので、それ以外で何かアドバイスがありましたら言葉のかけ方などよろしくお願いします。おせっかいな性格ですいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

そっとしておいたら良いと思いました🥲

  • グリーンカレー

    グリーンカレー

    やっぱりそうなりますよね。でも人生一度きりなのにずっと保留の時期が長いのは相手の方にも申し訳ないのですが、どうしたらよいものでしょうか?

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お姉さん!早く結婚したいです、兄弟になんとか言ってください!と頼まれていますか?🤔
    頼まれてなければママさんが登場するところではないと思います。
    わたしが奥さんになる女性の立場だったら、めんどくさい家族関係だなーと思ってしまいます。
    ママさんの気持ちは分かりますが、成人している2人に任せれば良いと思います…

    • 17時間前
  • グリーンカレー

    グリーンカレー

    それでずっとそっとしておいて5年ぐらいたつんですがそれでもそっとしておく方がいいのでしょうか?背中を押してあげるのも家族の役目じゃないのでしょうか?

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    価値観を押し付けてくるような正直めっちゃ面倒臭い性格だと思います🥲

    • 17時間前
ママリ

兄弟からしたら
ほんっとにほっといてほいと思います😂
結婚する、しないも
事実婚も
パートナーとして歩むのも
お互いの価値観です。

  • グリーンカレー

    グリーンカレー

    それでずっと何も余計なお節介をしないほうがいいと思ってそっとしておいて5年ぐらい経つんですが、それが普通なのでしょうか?

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ


    普通、というのはグリーンカレーさんの軸で考えたら普通じゃない、のかもしれないですが。
    それぞれの普通、がある中でそれが普通かと言われるとわかりません🤷‍♀️

    実際結婚したら好きな人と結婚しただけなのに意味わからん親族もオマケで家族と名乗らないといけないし、
    次、子供は?とか、周りがうるさいんですよ。
    それが嫌なのかもですよね〜。

    • 17時間前
ゆり

親が言うならまぁ分かりますが兄弟は放っておく事が1番です❢
交際期間が何年だろうと兄弟が口出す事ではありません。
大きなお世話です。
奥さんになる方から相談されたのでしょうか?
そうでないならそっとしておく。
それだけです。

  • グリーンカレー

    グリーンカレー

    親が聞いてと言われたので聞いたのですがだめでしたか?

    • 17時間前
  • グリーンカレー

    グリーンカレー

    大きなお世話とはまだ弟には言われてませんが。両親もいい年なので元気な内に結婚した方が親孝行だという考えは私だけでしょうか?

    • 17時間前
  • グリーンカレー

    グリーンカレー

    あと、奥さんになられる方も、2ヶ月前に結婚式場はここがいいとか、入籍の日や結婚式の日はこの日がいいと提案はされてるのですが、弟だけがなぜかうなづいてないみたいです。

    • 17時間前
  • ゆり

    ゆり

    そうですね。
    兄弟は言う立場ではないと思います。
    気になるなら親が言うべきだと思いますが奥さんになる方からしたら嫌な気持ちになるでしょうね。
    私が奥さんになる方だったら口出しして欲しくないですし当人同士の話だと思います。
    グリーンカレーさんは奥さんになる方の立場だったら嫌じゃないですか?

    • 17時間前
  • ゆり

    ゆり

    それはもう完全に当人同士の問題です。
    奥さんになる方と弟さんがしっかりと話し合うべき事ですね。

    • 17時間前
  • グリーンカレー

    グリーンカレー

    嫌じゃないからなぜ結婚しないんだろう?と疑問にしか思わないです。親も入籍する日はいつか決まったか?と何度も聞いてるみたいですが、考え中としか答えが返ってこないみたいで非常に困ってるみたいです。こういうケースはよくあるものでしょうか?

    • 17時間前
  • ゆり

    ゆり

    よくあるケースかは分かりませんが弟さんなりのタイミングがあるとしか言いようがありません。
    入籍日や結婚式の日取りなど確定しないと報告はしないですよ。
    つまりいくら家族でも人生の選択は自分で決めてから伝える。だと思います。
    「嫌じゃないならなぜ結婚しないんだろう?」って疑問かもしれませんがそれはグリーンカレーさんの価値観であって弟さんはまた違う価値観を持っています。
    だから第三者の立場である親兄弟は見守るのみです。
    自分の意見やアドバイスなど出来るのは当人から相談された時のみです。
    見守る事も家族の役目だと私は思いますよ。

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

聞いてこないでと言われたのなら何も触れない方が良いと思います💦
兄弟とか親にそういうの言われるのってすごく鬱陶しくて逆に結婚とか嫌になってしまう可能性もありますので💦
私も旦那とは5年以上結婚までにかかりましたがそれを急かしたりする事はなかったですかね!
どうしても何かしたいって事ならそれは親御さんの方から聞いたりするべきだと思います!