
生後4ヶ月の息子の生活リズムについて悩んでいます。お風呂の時間を遅らせた方が良いか、皆さんの生活リズムやお風呂のタイミングを教えてください。
生後4ヶ月の息子を育てています。
生活リズムについてです。
8:00起床 ミルク
9:00-11:00 朝寝
12:00 ミルク
13:00-15:00 昼寝
16:00 お風呂 ミルク
19:00- 夕寝
20:00-21:00 ミルク
だいたいこんな感じな生活リズムなのですが、、
お風呂終わったあとミルク飲んで
過ごして19:00とかにグズり始めるので
寝かせるとたまにそのまま4時間以上寝続けたり
最後のミルクの20:00-21:00頃に起こして
ミルクを飲ませると ミルクの前に寝たからなのか
覚醒してしまうことが多いです。
そのまま21:00頃のミルクを飲んでそのまま
寝て欲しいという気持ちがあったりと、、、
お風呂の時間を遅めにして20:00頃に入って
最後のミルクを飲ました方がいいのかと悩んでます 🥺
みなさんの生活リズムを教えていただきたいです。
お風呂もどのタイミングで入れているのか、、、
ちなみに朝寝やお昼寝は2時間寝てくれることもあれば
30分や1時間ほどで起きてくることもあります!
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

Sawa
その頃は18時お風呂、19時には就寝してました☺️
寝る前のミルクは3時間たってなくてもそのとき飲めるだけ飲んでもらって寝かせてました💤

🍒🩷🌷
同じく4ヶ月の娘を育てています。
生活リズムってその子その子で違うと思うのでうちの子も変わったリズムで生きてるなぁと思いますが、、、
6:00〜8:00頃おそらく起床していて静かに1人で遊んでいます。
お腹が空いてくるとちょっと大きめの声を出すのでそれで目覚めてミルクをあげます。
だいたい7:00〜9:00です。
その後再び眠って12:00ミルク
16:00ミルク
18:00お風呂
19:00ミルク→就寝
間に30〜60分のお昼寝もします
19:00のミルクの後はベビーベッドに置いて離れると寝るのでその流れだけは大事にしてます!
近くにいると遊んでもらえると思ってうちの子は起きてしまいます。。
コメント