※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちごおれ
子育て・グッズ

現在の小学生は幼稚園から勉強や習い事が一般的になっているのでしょうか。遊ぶ時間も大切にしたいと思っていますが、どう思いますか。

今の小学生は結構、勉強勉強。て感じなんですか?
平成始まり時代はしている子としていない子と色々分かれてて、成績もすごいいい人と悪い人がいる
。塾も早くて5、6年から塾行く子が多くなってくるて感じな雰囲気だったけど

今って幼稚園や低学年から結構勉強やって早いうちから勉強系の習い事させるのが当たり前強制的な雰囲気に感じなイメージなんですか

実際どんな感じなんですか?

幼稚園のママさんと話してて学習系の習い事させますか?て話になって思いっきり遊べるのは今のうちな気もするしどうしよう、、て感じなんですが
(体操教室は習ってます)

コメント

ママリ

やる子はやってるし、やってない子はやってないって感じですね💡
あとは地域柄にもよるかもです🤔
強制的な…とは思わないですが、通信教育とかで楽しみにながら学習癖つけてるって家庭が多いように思います!
入学までにひらがなカタカナはできてた方が良いなと考えてるママさんたちが多いです。

はじめてのママリ

そんなことないです。
周りを見てる感じだと、してる子としてない子が分かれている感じです。

ままり

地域によって偏りがありますが、当たり前強制的な雰囲気はありません。
ただ、やってる人は昔と比べて多いので『うちもやらなきゃやばいかも』と親が思う傾向は強いです。

塾行く子は実際増えてます。難関校狙いならカリキュラムがスタートする小4から入塾が増えます。

先述の通り、地域によって偏りが大きいので、その辺の雰囲気も踏まえてお子さんに合った学区を選ばないと、友達作りも大変でしょうね。

抹茶

塾行ってる子は多いと思ったことないです🤔
チャレンジとか公文やってる子いるかな程度で🤔

どんな習い事でも、周りより子供がやりたいかのほうが大事だと思います😊

はじめてのママリ🔰

今の時代小4くらいから塾行く子はそれなりにいますが、私が小学生だった頃に比べると多いかなぁと思います。

塾行ってる子はそれなりに勉強できてついてけてるんですが、塾行ってない子や勉強してない子は、小4の時点で授業についてけてない子とか多いです。総合的に見て一部のちゃんと勉強してる子だけが頭良くて、あとは勉強できない子めっちゃ増えてる!って感じです。昔は小学生なんて常識問題で、できない子なんてちょっと知的に問題ある子とかだけだったイメージなんですが、今はふつーの子が勉強できないですね。

猫大好き

うちの地域は小6までは塾とか習い事してる子ほとんどいなかったです😅

私も息子にはそんな早くから勉強勉強させたくなかったし、小学生のうちは遊べるうちに遊べって感じでしたね😊

もこもこにゃんこ

うちはそんなにですけどね🤔
やる子はめっちゃしてるけど、みんながそんな訳でもないです。
それこそ、うちの子は幼稚園は勉強なしでしたし、入学の時はひらがなも自分の名前程度でしたよ。
野外保育も併用して思いっきりのびのび過ごしてました😄
小学校今のところ問題ないです。