
コメント

はじめてのママリ🔰
発達障害のある1年生育ててます😊
勉強ができて優等生なのと、人と上手くコミュニケーションがとれるのはまた別なので相談してみるのはありありだと思います🤔
こども同士で遊べない理由は何でしょうか?
あと本人がどう感じてるかも大事かと思います!

はじめてのママリ🔰
HSCとかですかね💡
うちの娘も少し似た感じなのですが、
きっと同い年くらいは、話しかけてもイイ反応が返ってくるばかりではないから(繊細だから傷が大きい)なるべく回避みたいな。。
相談するならスクールカウンセラーな、メンタル相談みたいなアプリ、公的な子育て電話相談などでしょうか🤔
うちは今5年生で、年々強くはなってきてます😊
-
ママリ
スクールカウンセラーさんに相談してみようと思います。
ありがとうございます。- 1時間前

ちゅりん
ADHDグレーゾーンの娘いますがまさにそんな感じです😭💦
同い年の友人関係が安定しないの不安ですよね…
-
ママリ
うちも女の子なので本当に心配です。
学年があがるとグループ作ったりしますよね。
一人ぼっちになりそうです。- 1時間前

まろん
診断済みの子がいます。
相談先は発達の専門機関になります。学校は具体的に言えないと思います。モンペもいますからね😓
-
ママリ
コメントありがとうございます。
発達の専門機関とは病院ですか?- 1時間前
-
まろん
療育センターや児童精神科になります。
- 1時間前
-
ママリ
ありがとうございます。
近くで調べてみます。- 1時間前
ママリ
こども同士で遊べない理由が分かりません。
毎回聞くたびに理由が違います。
あの遊びはしたくないから
遊びたいけど仲間に入れてもらえない
など…
本人に聞くと遊ぶ相手がいないなど。
今後が心配です。
はじめてのママリ🔰
保育園や幼稚園時代、近所の子や身内など同世代の子とコミュニケーションとってるところを見る機会はないですか?
本人が思う理由よりも客観的に見た方がコミュニケーションのとりかたに違和感がないかわかりやすい場合もあります!
仲間に入れてもらえないにしても、自分から声かけてるのに入れてもらえないのか、ただ誘われるのを待ってるだけなのかによっても違いますよね🤔