※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにまま
お仕事

幼稚園と保育園の選択に悩んでいる母親が、育休中に見学したことや、仕事復帰の考えについて相談しています。アドバイスが欲しいです。

幼稚園か保育園か迷っています。現在長男2歳まで育休延長中の母です。もうすぐ9月頭に2人目の予定日で連続育休予定です。当初は育休中ということもあり保育園しか考えていませんでした。が、連続育休となる予定の為幼稚園か保育園か迷ってきてしまいました。とりあえず幼稚園数カ所とこども園には見学に行きました。もし保育園に行かせるなら下の子と同時入園(上の子3歳、下の子1歳タイミング)を考えています。育休のため仕事の復帰はしないといけないのですが、距離も遠く、フルパートでボーナス等もないので続けるメリットがないので退職するのもありかなと思っています。そのような理由で幼稚園も考えたりしてます。経済的に保育園、幼稚園どちらにするとしても仕事はしないといけないのですが。まとまりのない文章ですみません。同じように悩んだ方などいらっしゃいませんか。アドバイスをいただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらにせよ仕事するなら保育園の方が良いと思います。
幼稚園は何かと行事やボランティアなど働いてない、または短時間パートのお母さんでないと動きにくいとこあります🥺
また、感染症が流行れば学級閉鎖などもあったりするし、2号でもお盆の預りはないなど園や自治体によっては働くお母さんに厳しいかなと。
振替休日とかもありますしね。
後は何かと出費もあるので、うちは上の子幼稚園、下の子保育園ですが幼稚園はお金かかったなーと思います😂

  • みにまま

    みにまま

    すごく参考になります🥹ありがとうございます!!預かりあっても結局はパートとかのお母さんの方が働きやすいってことですかね..🥹ご兄弟はなぜ保育園と幼稚園にされたかよかったら教えてください🙇‍♀️幼稚園のほうがカリキュラム充実してたから良かったなとか実際に通わせてみて感じたことなどありましたか?

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ、預りあっても結局根本的には働く保護者の為の施設ではないなと言う感じで💦
    勿論かなり働く保護者に寄り添った園もあると思うので、その辺は見極めも大事なのかなと思いますが。
    うちの地域はどこも2号なのにお盆預かり無しなんだけど!!と職場の人達が嘆いてます笑


    うちは単純に上の子の幼稚園で嫌な思いして、園長とその娘が大っ嫌いで🤣
    だから下の子は通わせませんでした笑
    ただ、通わせてる保育園も保育園でありながらお勉強も取り入れてるようなとこでイメージする幼稚園に少し近いかもしれないです😊
    幼稚園の方が良かったのはバスがあったとこ、習い事があったとこ、仕事休みの日でも通わせられたとこですかねぇ笑

    • 17時間前