※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

3歳の娘のイタズラがひどいと感じています。具体的には、叩いたり、唾を吐いたり、食べ物を投げたり、洗濯物を引っ張ったりします。妹ができたことによるヤキモチからの行動でしょうか。普通のことなのでしょうか。


3歳児のイタズラってどの程度ですか?🥲


ウチの娘の悪さが酷い気がして...

・家族を叩く、蹴る、噛み付く
・人に向かってわざと唾を吐く
・ご飯を手でぐちゃぐちゃにして投げつける
・干してある洗濯物を引っ張って落とす
・ぬいぐるみやおもちゃを投げる
・机にこぼれたお茶を舐める
・うんちが出たオムツに手を突っ込んで、その手を人にこすりつけてくる
・扇風機を倒す

とか...
普通でしょうか?
妹ができてヤキモチからくるイタズラでしょうか🥲

コメント

yuka

3歳の子はそれらのイタズラはないですね🤔
息子は1歳頃なら、オムツに手を入れる以外の似たようなイタズラはやってました。

  • y

    y

    3歳でこれはおかしいですよね💧
    発達障害とかでしょうか、、?

    • 19時間前
豆

今まで健診や保育園などで発達について言われたことがなく、急にはじまったのならストレスのような気がします💦

注意引きのようにも感じますが、伝え方ひとつで治ったり、悪化したりするので、下の子がいて大変だとは思いますが😢一度保険センターの育児相談(発達相談)に相談してみてもいいと思います。

  • y

    y

    健診や保育園で言われたことはないです。
    保育園の先生からは「しっかり喋るし、こちらの言っている事も理解しているしすごいですね。お手伝いもよくしてくれます」と言われました。

    妹が産まれる前から、こだわりや癇癪は強くて、私が育児ノイローゼになった程です。
    でも、産まれてからはもっと酷くなりました💧

    • 19時間前
  • 豆

    お子さん園でたくさん頑張っているんですね😊良いところがたくさんあって素敵なお姉さんなんだと思います。

    だけど、それだけ癇癪が強くて、過去に育児ノイローゼになってしまうほど育てにくいと感じていたのなら(言葉が悪くて申し訳ありません。)保健センターの発達相談や病院で発達外来や児童精神科の受診を検討した方がいいと思います。

    園で指摘されたことがないのに、家でそれだけ荒れるのは、環境が変わったことによるストレスとか保育園で頑張りすぎて疲れているとかの可能性もあります。

    もし本当に頑張りすぎているのだとしたら、出来ることと苦手なことの差が大きいのはお子さん本人が1番苦しいです。そのバランスを整えてあげるだけで、本人が生きることが楽になるし、お母さんも上手に関わる方法をお子さんを実際にみた専門家に相談できるので、安心できると思います。


    お子さんが発達障害だと決めつけている訳ではありません。それは、当然ですがこの質問だけでは到底分かりません。ですが、相談するだけで安心することが出来るので、ぜひ利用してみていただきたいです。

    • 16時間前
ま ま り

うちも3歳の子がいますが上の子に対して叩いたりおもちゃを奪う、投げることはありますがその他はしないです🥲
それらの行動をしている時って笑っていたりしてますかね⁇
“ダメなこと”と分かっているのにやってる感じですか🥲?

はじめてのママリ🔰

怒ってて叩かれたり、ボールのようにぬいぐるみを投げることはありますが
他はないですね💦
ちょっとイタズラの程度ではない気がします・・・