※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年春に3歳になります。通えそうな幼稚園は3個あり、色々満3歳児クラス…

来年春に3歳になります。
通えそうな幼稚園は3個あり、色々満3歳児クラスがあるのかTELで聞いたり情報収集してます。
秋には入園説明会に行こうかなと。

かなり個人的になりますが、療育に通っていて
今の時点でヒヤヒヤ、荒々しく加害性もあるため加配など個別配慮が必要な子だと思われ
そういった相談はいつの時点でどんなふうに相談したら良いのやらもやもやしてます。
療育の先生に相談したらそこに通われてる子で、
幼稚園3個のうち2個には通われている子がいるみたいで 療育の先生もよく行き顔パスな感じの様子。
そのうちの2つはいいかなあと思いつつ
加配ってがっちりした感じでなくつなぎで先生たちが危なくないように見てる雰囲気と。
保育園は加配は断れないんですと療育の先生が言っていて、

うちの子の場合だとどうなんだろうと。
保育園って名前だけどこども園の保育園が2個あり一応通えるかなあってとこにあります。親が仕事していなくて保育園(認定こども園)は1号で無償化で3歳から入れるのでしょうか…?

ひとつは個別配慮児も預けられるとはHPに書いてあり(支援センター併設でよく通っていて気まずいが 本当はちょっと送り迎えが大変だなあという場所で…通えなくはないんですが)
保育園(こども園)のほうが加配がよくしてくれるのでしょうか? 
TELで今から聞いてもいいものやら…… 
どのタイミングで聞くべきなのでしょうか

コメント

ママり

こども園の場合の対応例は、市役所などの子育て支援課などに問い合わせると教えてくれるかもしれません。満3歳児の1号の募集定員の例年規模も教えてくれると思います。

3月生まれさんですかね?
間違えてたらすみません😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとう御座います。

    そうですよね、なかなかイレギュラーですし、
    色んなところに色々問い合わせしたら見えてくる感じですよね

    4月生まれなんです。
    母体が幼稚園のこども園3つは
    来年春から満3歳児で通えるのですが 母体が保育園のこども園もそうなのかなあとか幼稚園より加配などつけてくれるかなあとか、これはそろそろ情報収集しつつ最終的に入園説明会とかの時期に個別に聞くしかないですかね……

    満3歳児で入れるのかをやっと各幼稚園にTELで聞けたくらいで…
    個別に 加配のことや受け入れてくれるのかなど
    なかなか我が子のことなのに恥ずかしいとか聞きにくいとか
    エンジンがまだかからず
    情けない親です。

    • 2時間前
MA

幼稚園は特性ある子の対応に慣れてる園と慣れてない園があるのでそこら辺はちゃんと確認した方がいいと思います。もう1つの園も今は併用者がいないけど療育と関係強い園かもしれないし確認前に切り捨てはもったいないかなって思いました😊
うちの園も加配という枠はないんですけど、特性強い子の扱いに長けていて療育と併用してる子もいたり、他の園でうまくいかなかった子が転園してきたりもします😊

加配枠があってものびのびときっちりでも結構変わってくるし、加配があるとかの条件も大切だけどお子さんと園や園の先生との相性もかなり大事だと思います

加配の質は幼稚園も保育園もその園による印象です…形ばかりの加配も正直ある印象です。あとは加配があっても制限してる園もあったりするので、候補の園が多いなら早めに情報収集しちゃえるといいと思います!幼稚園はこれから夏休み入るので、夏休み前か夏休み中の開放とかもあれば参加できると見学とかもできたりするので春生まれさんならもう動ける日は回ったり動いた方が良いかなって個人的には思います。説明会はある程度絞ってからの参加がいいかなと思います

こども園に限らず幼稚園も満3は2歳児クラスで受け入れてたりすると無償化にならない園もあるので、確認必須だと思います😳!

園によっていろいろすぎて大変ですよね💦
加配のことも最初から話してしまった方が早いと思いますよ!その反応次第で候補から外れるなら早く外れちゃえば絞れますし😊

加配は断れない?の意味が分からないけど…加配の子が多いと断られることもあると思うけど…どういう意味ですかね😳???発達障害を理由に入園できません!は園側としてだめってことかな…?