※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

3歳と1歳の女の子がいます。下の子が保育園で噛みつき(未遂も含めて)…

3歳と1歳の女の子がいます。

下の子が保育園で噛みつき(未遂も含めて)が多く、噛んでしまった際には、先生と相手の保護者の方に謝罪しています。家庭では噛みつきはなく保育園だけです。

先日、園長先生から噛みつこうとする回数が増えてきたので、一時的にサークルの中で遊ばせることや別室保育でもいいですか?と言われ、私も他のお友達にケガをさせないで済むならそちらでお願いしますと頼みました。
翌日、主任の先生から 
・担任が憔悴してる
・園長が事務作業を後回しにして、1歳児クラスの保育にまわり、残業している
・噛みつきで裁判沙汰になることもある
などを言われ、落ち込んでます。

家庭でも噛みつきを減らす方法があれば教えてください。
言葉が話せるようになれば、噛みつきは減るのでしょうか??

コメント

ママ

うちの子も1歳の時に噛まれたこともあるし、噛んだこともあります。
先生から言われたのはおもちゃがほしいけど何ていえば分からないだったりおもちゃ貸したくないけどどう言ったら分からない、自分の気持ちが表現できないのが主な理由らしくやっぱり2歳児クラスに上がると噛むことも噛まれることもなくなりました。

噛み付いたら強めに怒って、噛まれると痛い、悲しいと教え続けるしかないと思います。

はじめてのママリ🔰

1歳児なのに相手の保護者に謝罪したんですか?
普通は保育士が見てないのがいけないので、当事者同士で謝罪はしないはずなのですが・・・


お話できないうちは噛みつきってよくありますよね。
隔離っていうのも私は納得できません。
人手不足が原因なんだと思います。

  • まー

    まー

    相手方には名前を伏せて伝えてくれてるようですが、こちらには「〇〇ちゃんに噛んじゃいました」と伝えられるので、相手の名前が分かっているのに謝罪しないのは私の気持ちが落ち着かなくて…

    小規模保育園なので、基本的には6人〜7人に対して先生が常時2名体制です。
    1歳児クラスがイレギュラーのようで、6人に対して常時保育してくれる先生1名とヘルプの先生1名です。
    人手不足ではないと思うのですが、先生曰く、うちの子が素早いようで一瞬のスキをついて噛んじゃうようです…

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに国の基準は満たしてるけど、1歳児ならもう1人くらいいないとこういうこと起きますよね💦
    気にしないのは難しいかもしれませんが、子供は悪くないので子供のことは責めないであげてくださいね!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

保育園の対応どうなの?と思いました💦
1歳の噛みつきはあるあるだし、防げないのは園の責任でもあります。サークルや別室保育にする事でよりストレスになってる気もします。担任が憔悴してるのも、事務作業後回しなのも全部園の責任ですよ💦噛みつきで裁判沙汰にする親がいるなら裁判やる前に預けないで自宅保育にしたらいいんです。
それ、役所の保育課に相談していいですよ💦園がおかしいです
ママリさんは真摯に対応しようとしてますし

  • まー

    まー

    ありがとうございます(T_T)
    加害者側なので、サークルや別室保育で他の子を傷つけないならと思ってしまいます。
    主任の先生が、保育園側の状況(担任の憔悴、残業など)を私に伝えてくることにモヤモヤしていたので共感してくれる方がいて安心しました!

    • 1時間前