
朗らかに育った子やいい意味で自由に子供時代過ごせた子の方が大人にな…
朗らかに育った子やいい意味で自由に子供時代過ごせた子の方が大人になった時自立した大人というか豊かに過ごせますか?
高校の同級生が職場でフロアマネージャーとして大活躍していて広報にも取り上げられたり賞をもらったりしていて写真を見る限りとても輝いていました✨️
その子は中学の時から授業に部活にサボりがちで高校に入ってからも髪染めたり見た目も派手になって学校も休みがちでした。
卒業してから疎遠になってフリーターにでもなったのかなと思っていたら進学してその後入社してずっと同じ職場で働いて今は役のある職に就いていました。
言い方が悪いですが学生時代を見ているとどちらかと言うと不真面目で勉強もしてなかったし自由奔放だったので驚いてしまって。
自分が子供時代すごく制限されて育った気がしていて、習い事もやりたい習い事ではなく親の決めた習い事に通わなくてはいけなかったり、欲しいもの数百円のシールとかも買って貰えなくて学校なんて休もうものならめちゃくちゃ責められました。親もすごく真面目な人です。
親の目を気にする日々で真面目に真面目に過ごしてきたけど全然自立できていなくてやりたい事もないまま大人になり仕事も何回か辞めてます。
その子を見ているとやりたい事を見つけてすごく輝いていて生き生きしているのを見て、その子の力もあるかもだけど子供時代に親がその子を信じて自由に過ごさせてあげたから今があるのかなとも思って。
私もどちらかと言うと厳しめに子供に言ってしまっていて、門限遅れたら怒ったり、動画やゲームの時間とかも色々口うるさく言ってしまいます😓
子供のうちに口うるさく言い過ぎると大人になった時反動くるかも?と思ったり、
同級生の生き生きしてる姿を見ると人に迷惑かけない事ならある程度はもっと自由にさせてもいいのかなと思いました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
育った環境が同じでも将来はみんなそれぞれなんですよね。だからどうなるとかではなく、過去を理由にするのかどうかだとおもいますよ。
自由と放置も紙一重ですし!

はじめてのママリ
私の友達にもいます!
中学の時からサボりぐせがありテスト期間は学校こない、高校でも変わらずちょっと問題児でしたが、急に高校3年生で生徒会長になる!!!!と言い始め、慣れなかったけど人脈はあったので生徒会には入り
卒業後はどういう流れかはわかりませんが、24歳で不動産コンサルの女社長してます😳✨
真面目ではなかったし人の指示は全く聞かない(先生のいうこと聞かない、校則守らない)、でしたが、なんでも自分で考えて、やると決めたらやる子でしたね!
ずっと王子様と結婚するの!プリンセスになりたい!なんて言ってましたが、ほんとに王子様みたいな美形な彼氏と結婚し、ほんとにプリンセスみたいな結婚式あげてました!
個人的には口うるさくいうと大人になって反動があるというよりは、全部親の決めたことに従ってるだけだと自分で考える力とか行動力が弱かったりするのかなと思って、
ちょっとした決めることも、〇〇はどっちがいいと思う?と聞いたり自分で考えるようにはさせてます!
-
はじめてのママリ🔰
まさにその通りかもしれません😳
親の決めたことに従ってるだけだと自分で考える力がつきませんよね🥲
私も子供に聞く時は子供に考えさせるような聞き方しようと思います。
ありがとうございます😊- 3時間前

きなこ
私も妹も弟2人も4人とも全員同じように(どっちかというと自由めに)育てられましたが、みんな違う感じの大人なので、善悪を伝えたり愛情を注いだり色々な経験をさせてあげることはもちろん大事だし親の役目でありそれを全うすることはもちろんなんですけど、親の育て方だけで子供の将来が決まる訳じゃないしそこまで責任感じる必要はないかなと思いながらやってます😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨️
そこが気になってたんです😭
親の育て方で子供の将来が決まるんじゃないかと思って、同級生のキラキラした姿みたら考えてしまって😭
たしかにそれだけで決まるわけじゃないですよね。
少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございます😊- 3時間前
はじめてのママリ🔰
参考になります!
ありがとうございます