※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのももこ🔰
お仕事

時短復帰は肩身狭いですか?時短で復帰したいと言ったら会社に迷惑かけな…

時短復帰は肩身狭いですか?

時短で復帰したいと言ったら
会社に迷惑かけないで、何かあったら責任とってと言われました…
まぁただの事務なので何もないと思いますが
迷惑は育休取ってる時点でかけてると思ってます…

そんなこと言われるんですね
戻る気なくなりました。
復帰はするけど転職も考えます…

確かに働く上で責任は大事なのはわかりますが
子供にとっての母親はわたししかいないので
子供を犠牲にしてまで会社に尽くすことはできません

家事育児仕事を1人でこなしても女性にとってはそれが当たり前で
褒められることでもないし
なんならまわりに迷惑すらかけてるんですね

精神的に落ち込みました。
1年休んだ分、時短でも頑張ろうと思ってたのになぁ…
会社ってそんなもんですよね😭

コメント

ママリ

会社に迷惑かけないでって時短勤務しないでって意味ですか?ありえないです労基署に相談します。
また、何かあったら責任取ってとはどういうことですかね?!私ならどういうことですか?何かあったらってなんですか?責任とは?とめっちゃ詰めて聞きます。
何かあっても対応できるような体制整えるのが会社の役目ですし、仕事上何かあれば責任というか対応するのは上の役目だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    うちの会社は時短勤務でもそんなこと言われたことはないです。もちろん早退やお休み、退勤時に引き継ぎをしっかり行うなどのことは必要ですし、そういう意味での責任はしっかりこなしますが、言い方的になんかそんな感じじゃないですよね?読んで私がイライラしちゃいました。

    • 7時間前
  • はじめてのももこ🔰

    はじめてのももこ🔰

    わたしもそんなふうに言われて意味が分からずポカンとしてたら、時短で仕事ができないとか、業務のことで周りに迷惑かけないでって言われました。
    仕事内容的に1,2日休んでも誰かに引き継ぐこともなく、自分が出勤したら頑張ればいいだけなので時短でもいけると自分では思ってました。
    たぶん時短が面白くないんだと思います。思えばそういう嫌味を言われるのは前からよくありました。
    今の支店で育休自体も初めてなので、そういう環境が整ってないんですね…
    イライラすると言ってもらえて安心しました。とりあえず復帰するタイミングで子供たちを保育園や学童に入れた方が入れやすいと思うので、仕事には戻りますが様子見て転職も考えていこうと思います。

    コメントありがとうございます😊

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

転職考えてるんですよね🥹!一瞬戻ってやめましょう!
会社そんなもんじゃないですよ!私の職場は自分のペースでいいのでいつでも戻ってきてくださいと社長が言ってくれました😊(男です)スタッフも無理しないでね〜って感じです。働くにあたってやっぱり環境って大事だと思います!もちろんお金も大事ですが😖!精神的にきつくなって仕事できなくなる前に自分を優先してあげて無理だったらやめる。って言う気持ちでいていいと思います✨私は昔無理した結果2ヶ月で-10キロ体重が落ち点滴で栄養を取るという最悪なことがあったので😭!

  • はじめてのももこ🔰

    はじめてのももこ🔰

    夫もそんなこと言われるなら辞めちゃえよと言ってくれてるので、復帰はしますが、周りの様子を見て転職も考えていきます。
    無理せず働けるように時短を希望したのに、そんなこと言われて精神的にきてしまいました😭

    点滴を打つほど大変な時期もあったのですね💦わたしも自分のことを大事にしながら仕事家事育児やっていこうと思います。
    コメントありがとうございます😊

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

ひーどーすぎます💦
時短で復帰する旨伝えたら、

戻ってきてくれてありがとう。
もちろん時短の制度もあるので大丈夫ですよ🙆‍♀️

と私は上司に言われましたよ!

そのような言い方はこのご時世やばい方ですね、、、、、💦

  • はじめてのももこ🔰

    はじめてのももこ🔰

    そう言ってくれる会社じゃないとみんな辞めていきますよね😭せっかく国が制度を整えても実際に使えなかったら意味ないですよね…

    たしかに働いてるときから嫌味っぽくて嫌いでしたが、そういうやつだと1年休んでてすっかり忘れてました…
    コメントありがとうございます😊

    • 5時間前
うにこ

迷惑って…もう育休取ってる時点で?
そんなふうに言われたら、戻る気力なんてなくなりますよね、、

でも、育児は24時間勤務。
夜中の授乳、離乳食、家事に上の子の世話。
それでも物価は上がるし、働かなきゃやっていけない。
だから、ほんの少し残った力を振り絞って社会復帰する。

時短は甘えじゃない。逃げでもない。
家では命を守り、職場では責任を果たそうとしている。

「迷惑」なんて言葉でその頑張りを否定されたら、
そりゃ落ち込みますよね!

でも、あなたは何も悪くない。
社会の仕組みがまだ追いついていないだけ。

自分を責めないで。
あなたの働き方は、誇っていいですよ!

  • はじめてのももこ🔰

    はじめてのももこ🔰

    そんなこと言われると思ってなかったし生理前もあって余計に精神的に落ちてしまいました😢

    コメント読んでて涙が出てしまいました、優しいお言葉ありがとうございます☺️

    • 16分前