※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義両親との関係について悩んでいます。会う頻度や言動が気になり、ストレスを感じています。どうしたら良いでしょうか。

義両親のことについてです。
皆さんどの頻度で旦那の両親と会っていますか??
義両親のことがあまり好きではないのですが、下の子が生まれるまでは上の子が初孫ということもあり月一で会っていました。
けど、会う度に私の気に触ることを言ってきます。
一例ですが、母乳が2ヶ月で出なくなり完ミになった時も、悪気はないのですが「私は子ども3人とも母乳で育てたからミルクのあげかたや作り方はあまりわからない」など母乳のことを言ってきたりしました。この時、初めての子どもで出るなら母乳で育てたいと思っていたので、思ったより早くに母乳が止まってしまったことに申し訳なく思っていたので精神的にしんどくなりました。
旦那に言っても「悪気はないから気にしなくていい」と言われたのですが無理でした。
2人目妊娠をきっかけに引っ越しをして前の家よりも広くなったキッチンを見てお義父さんは「手狭なキッチン」と私の目の前で言いました。(私は広くなったキッチンなので快適に料理していました。)
イライラしすぎて文章がまとまってないですが、義両親の不満を書き出すときりがないです。

初孫なので会いたい気持ちもわかるのですが、会う度にしんどくなります。会いに行くのも来られるのも嫌です。
周りの友達に聞いても旦那の両親に会うのは盆と正月と言われるのですが、旦那の実家が2時間ほどの距離ですごく遠いわけでもないので義両親は会いたがります。

コメント

はじめてのママリ🔰

あまり好きではないですが月に4〜6回あってます。

私も母乳が出ず2ヶ月で完ミにしました。
母乳育児だったからミルクあげたことない。作り方もあげ方もわからないと言われました。

近くに住んでるので、私たちが出かけてたら車ないけどどこ行ってるのか?誘ってくれない。嫌われてる。とLINEがきます。

全然会ってくれない。嫌われてるとLINEがきます。
(毎週会ってる)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    月に4〜6回も会ってるのすごすぎます😳
    この前息子のお食い初めがあり、ミルクを私の母があげてくれていた時も、母乳で育てたからミルクのあげ方がわからないと言っていました。

    こうゆう性格だと割り切るしかないですね、、

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が仕事の平日も私と娘で義実家行ってます。
    不妊治療していて通院や妊娠流産での入院、手術、通院、体調不良などもあって娘を預けたりするので仕方なく関係続けてます。

    ミルクあげ方わからないってはじめに言われたのでこうやってやります、角度はこれくらいで、空気の抜ける穴を上に向けて、って一から説明しました。
    ミルクは間違って作られたり解けてなかったりしたら嫌なので、自分で作るか液体ミルクにしてました。

    割り切って最近は特に気にせず全てスルーしてます〜

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

無神経なことを言われてから大っ嫌いになり、それから2年間会っていません。子供達には優しくしてくれるのでそこは自由に会わせてますが私は今後も一生会うつもりはないです。
自宅から義実家は車で片道1時間の距離で、こうなる前は年に4、5回程度会っていました🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

ちょっとメンタルが不安定な義母で、日々の不満を全部孫で解消しようとしてくる傾向にあるので多い時だと月に3回以上は会ってます(義実家は車で15分ほどの距離です)。
旦那さんがママリさんによりそってくれて、会う頻度とかいろいろ義母対策を練ってくれると良いですね😢

ちぎりぱん

週1来ます😓日曜日の夜出かけてなければ絶対に会いに来ます😓ご飯作らないとなのでしんどいです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご飯も作ってるんですか😳
    それは大変ですね💦

    • 5時間前
ばぶりー

2時間の距離で月1えらすぎます🥺
しかもそんな嫌な気持ちにさせてくるひと。
私は同じ町内に住んでて車で2〜3分の距離ですが、子ども達を連れて義実家に行くのは盆と正月だけです🤣農家なので一緒に仕事してるため私は顔を合わせるのと、犬の散歩ルートに我が家の前を採用してる(笑)ので外にいれば子どもとも顔を合わせますが数分です。

少しずつ頻度減らせたらいいですね🥲

あーこ☆

無理に会わなくてもいいんじゃないですか?😥私も産後義母からの無神経発言や言動で大キライになり、そのせいで旦那とも喧嘩ばかりになり、今は落ち着きましたがそれでも数ヶ月に1回のペースでしか会ってませんよ😅
昔の人って母乳母乳うるさいですよね。私も母乳が出なくて悩み、メンタルやられました…(笑)でも、無理に母乳にこだわらず混合にしたことで夜もしっかり寝てくれたし、卒乳もスッパリ出来たし何か楽でした!👍
母乳で育てたからミルクのあげかた作り方が分からない??は?ですよね😤
作り方なんて缶に書いてますけど??マウントですか?と言いたいですね💨

まだ産後3ヶ月ですし、体調を考えて無理なさらなくても良いと思います。

なっつん

2時間の距離で月1とか凄いですね😳
うちは高速使って2時間の距離なので盆と正月くらいしか行きません。なんならどっちかは旦那だけ行けばいいかなと思ってます😅
義両親は孫の誕生日にお小遣いを頂くくらいで連絡も向こうからないし年1.2回でいいかなと思っています。
うちも初孫で初めは年4回くらい行ってましたが、義妹に子供が産まれてからはそこまで行かなくていいかなと思うようになりました。(義妹が義実家に子供を連れて帰っているようなので)

義両親への対応は旦那さんの仕事だと思います。旦那さんが寄り添って義実家との対応をうまくしてくれるのが1番だと思います。
うちの旦那も私が義両親や義妹のチリツモの不満を言ったら「悪気がないから気にしないで」って言ってましたが、「それって、うちの親や妹は相手の気持ちを考えられなくて気遣いのできない人だから私に我慢してって言ってる?」って聞きました😒私は自分のメンタルを守りたいから必要最低限のお付き合いはするけど対応は全部旦那にして貰っています。合わない人とは距離感が大事です!それでも盆正月が近づくと憂鬱になります😞

産後のメンタルで上の子もいるし、そこに合わない人と会わなきゃいけないとかしんどすぎる〜💦
せめて月一の頻度が延びるといいいですよね😭旦那さんが寄り添ってくれますように…

はじめてのママリ🔰

年に2回くらいです。(年始、GW)
私が育休中は年4回くらいでしたが仕事再開してからは旦那も私も接客業なのもあり土日等に休めないこともあり仕事を言い訳にしていってないです笑