
一人っ子の年少の子供が、お友達の話をずっとすることについて、相手に負担をかけていないか不安に思っています。これはよくあることなのでしょうか。
一人っ子の年少の子供がいます。
お友達が大好きなのもあると思うのですが
園での仲良しのお友達の話や、
休日に数ヶ月前に遊んだお友達の話まで
ずーっと永遠にしてきます。
「〇〇ちゃんと〇〇に行って〇〇食べたよねー」、
「〇〇ちゃんは〇〇のお弁当箱なんだよ!」など
細かいところまで覚えているようです。
相手の親御さんとお話ししていても
うちの子のエピソードを聞くことがあまりないので
もしかしてうちの子の一方通行な気持ちで
相手には重いのかな、しつこくしていないかなと
不安に思ったりしてしまいます💦
また、普段は私と2人っきりで遊んでいるし、
余計になんだか可哀想な気持ちになってしまいます。
上手く伝えられませんが、これってよくあることでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ぴの
楽しかったことをよく覚えてるんですね✨
うちの子もよくありますよ✨
お友達と楽しく過ごせてるということで、全然問題ないと思います😌
おうちで話す話さないは、性格もだしその子の興味関心によって個人差が大きいと思います!
コメント