※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃー
家族・旦那

旦那がうつ病で嫌になります。会社の部署異動がきっかけで12月から心療…

旦那がうつ病で嫌になります。
会社の部署異動がきっかけで12月から心療内科に通い薬を飲んでいます。
今は仕事を減らしてもらい、来てるだけでOK位の感じにしてもらってるみたいです。
会社には異動願いを出してますが、実際に異動出来るのは今年末とのこと。
今は会社に行けたり、体調が悪いとか気分が乗らないとか言って休んだりしてます。

私はあと約1ヶ月で子どもが産まれます。妊娠中からずっと支えてきたのですが、旦那をわかってあげなければと思いつつ、どうしてもイライラしてしまいます。愚痴です。
別にうつ病になるのも、気分が沈んでいるのも、良いんです!仕方ないことですし、それを責めるつもりはないんですが。
ただ、自分の気分で会社を簡単に休むくせに、私がどうしても体調が悪いから検診に行くのに付添って欲しいとお願いしても、産院の立会い出産する父親は基本的に全員出席しなければならない両親学級も、全部出産関係の事は意地でも休んでくれません!
理解してあげれてないんだと思いますが、その気分で休んだ1日を少し無理してでも出社すれば、両親学級行けたんじゃない?って思っちゃうんです…。
私と子どもの為の休日のハードルはこんなに高いのに…貴方は今日も会社を休んで家でゴロゴロしてるんだねって思ってしまって、心から心配してあげられない自分が嫌です。

そして、こんな状態になってしまったことに対して、自分の出世や仕事に対して自責の念はあるようなのですが、子どもに対しては何とも思ってないというか…。
もうすぐパパになるのに、子どもを育てなければならないのに、自分の事しか考えてないように思えてしまうんです。
独身時代や子どもがいなければ、仕事内容が嫌で行きたくない!と思っても仕方ないかもしれませんが、今はそんな事言ってる場合じゃないでしょ!って思っちゃいます…
私だったら、子どもの為にどんな事でも頑張るのに…現にこれから命懸けで出産をするのに…って思っちゃいます。
自分を責めて欲しい訳では無いけど、少しくらい子どもの事を気にしてくれてもいいのにって思います。

旦那も辛くて頑張ってる、病気の人に責めてはいけない、と思い基本的には旦那の意思を尊重して支えています。文句を言ったこともないし、旦那の身を案じています。
でも、たまにこうやってイライラが爆発します。
心が狭いです…本当は「焦らなくていいよ、ゆっくり治していこう」と言ってあげたいのに「もうすぐ子どもが産まれるのに甘えた事言わないで!」って思っちゃう時があるんです。
私には病気を理解してあげるのは難しいです。

コメント

A

この事義理家族は知ってらっしゃいますか?
多分自分の事しか考えられないのは仕方ないのかなって思います。
もし考えられてたら会社も普通に行けるようになってるはずですから……。

理解しようとしてるだけでもすごいと思いますよ。旦那さんも自分のことで手一杯なのともしかしたら怖いのじゃないでしょうか?

でもきちんと向き合わせるのも一つだとは思うのですがその一つとして義理家族を頼って見るということですかね……。

  • A

    A

    途中で投稿してしまいました。
    追い込んではいけないので話し合いと言うことで生まれる一ヶ月前なのでしっかりお話する機会を作った方がいいのかなと思います。

    頑張ってることは褒めてあげてただ自分の意見は伝えてみて……。
    主さんがお子様のことでいっぱいなように
    ご主人も自分の事でいっぱいなのかなって思います。これで子供が出来最大のお薬になればいいなって思いますね😭

    • 6月6日
  • にゃー

    にゃー

    義両親は遠方に住んでいて、なかなか会う機会がありません。
    旦那は体調が悪いことは話しているようですが、こんなに深刻だとは伝わってないかもしれないです。
    励ましてくださり、ありがとうございます

    • 6月7日
りか

ご夫婦とも、お辛いですね。

家族カウンセリングなどを利用して、第三者を入れてにゃーさんの本音も、ご主人の気持ちもうまく折り合いつけられるようにしてみてはいかがでしょうか?

恐らく、産後はもっと気持ちのすれ違いが起きると思います。

そのときに、お互い辛くなるのを少しでも緩和できるといいですね。

  • にゃー

    にゃー

    家族カウンセリングというものがあるんですね。
    私の本音を言うことで旦那により負荷をかけてしまわないか心配で、結局内に秘めてイライラしています。
    産後はもっとすれ違ってしまいそうなのは簡単に想像できます…

    • 6月7日
  • りか

    りか

    家族カウンセリングを使うことで、その本音を一旦旦那さんではなくカウンセラーに話してみるということなどが一番いいかなと思います。

    きちんと医学的知識があり、社会復帰させる力のあるカウンセラーを選べるといいのですが…

    • 6月7日
ママリ🔰

精神系の病気って、身内や仲良い友達など身近な人でそうゆう人がいないと理解するのも難しいと思います。
実際に私も主人がある日うつになったら戸惑うし受け入れるの時間掛かるしイライラするし、「そんなの甘えだ、仕事行けよ」って思ってしまうでしょう。
まずは、にゃーさんは無事に赤ちゃんが産まれることだけを考えていたらいいと思います。産前産後はしばらく旦那さんのこと構ってられないと思います。義両親は近くにいませんか?もしいたらしばらく旦那さんを義両親にお願いするとか、にゃーさんがご実家帰るか…
私だったら、旦那さんに直接言っちゃうかな。「しばらく赤ちゃん優先になるから、あなたの事は面倒見れないかもーごめんね」って。。

  • にゃー

    にゃー

    義両親は遠方に住んでいて、あまり頼りにはできないんです。
    甘えてる!なんて言ってはいけないんでしょうけど、あまりに続くと言いたくなってしまいます💦まずは出産に専念します!

    • 6月7日
deleted user

はじめまして!
本当は、焦らず、ゆっくり治していこうという気持ちがあるのに、心のどこかでは、え?それ位で?とか私だったら…とかある気持ちなんとなく分かります。

私の夫も鬱なので…。
今は普通に仕事行ってますが、結婚したての頃は鬱を私が理解できず、沢山喧嘩もしましたし、泣きましたし、責めましたよ。

だから、にゃーさんが心で思っていても本人に言ったりしていないって私からしたら凄いなと思いました。

義家族や自分の実家の両親は知っていますか?身近に話せる人がいた方が楽ですよ。

後は、やっぱり自分だったらこうするとかこうしたらこうなるのにって気持ちをある程度私は捨てています。思ってもならないしストレスが溜まってしまうので…

恐らくご主人も本当は分かっているんですよね。ただ鬱になった以上自分の感情コントロールってなかなか出来ないと思うので…。

夫が辛そうな時は、休んだら?早く帰ってきたら?など声をかけています。

無理やり働いて、悪化して今後何年も働けないってなるよりは今は辛くなりますが長い目でみたときにちょっと休んで、またちゃんと働けるようになった方が生活に困らないかなと思うからです。

  • にゃー

    にゃー

    なかなか理解してあげるのは難しいですね、M♡さんも大変だったんですね。
    私だったら~って考えない方が良いですね、それに長い目で見たら今休んだ方が良いっていうのもその通りです。
    今休んでいつか元気になってくれるのか不安もありますが、私も「休んだら?」って快く言ってあげられるようになりたいです!

    • 6月7日
ひーかす

はじめまして!
あたしの旦那は婚約後にうつ病がわかり休職。
遠距離ながら支えながら頑張って復職し、結婚。
結婚して一ヶ月後二度目の休職を告げられ、今年1月からまた復職しました。

仕方ない、誰だっていつなるかわからない病気、焦らない、あたしだけでも理解しなきゃいけない、あたしのせいでプライベートのストレスをかけちゃいけない、うつ病と向き合う覚悟を決めて結婚したんだ、毎日そう自分に言い聞かせていました。

今日仕事行きたくない、って言われないだろうかと毎日毎日朝になるのが怖かったです。
あたしも疲れてきました。
薬が減ると嬉しかったけど、次は離脱症が出てきてイライラされる。
次から次へとあたしのストレスも増えていきました。

するとカウンセラーの方から、奥さんは理解しなくていいんです。理解できないものだと思って大丈夫ですよ。という一言を頂き少し心に余裕ができました。

あたしの義家族、両親も知っているので、知っている人には何か愚痴りたいことがあったら笑い話として話しています。

  • にゃー

    にゃー

    沢山支えられてきたんですね!すごいです!
    私なら途中で投げ出してしまうかもしれません…。
    私も毎朝、今日は行けないと言われるのが怖いです。今日は大丈夫かなって毎日緊張してます💦
    理解してあげなくても良いんですね、ほんとに人の心のことを奥底まで理解できないです😖
    両親には愚痴ってます(笑)

    • 6月7日
  • ひーかす

    ひーかす

    共倒れするのが一番怖いので、にゃーさんも心に余裕がなくなってきたら先生にお話してみてください😣
    少し吐きだすと楽になると思います。
    あたしの場合、結婚して県外に来たので友達がいなくて話し相手もいません。
    専業主婦で毎日毎日引きこもりです笑
    なので、自分も心に余裕がなくなってきたら実家に一ヶ月ほど帰って友達と遊んだり前の職場でパートさせてもらったりと、自分で心のケアをしています笑

    お互い無理せず出産まで頑張りましょう😣⭐

    • 6月7日