
新生児の夜間の世話で寝不足ですが、昼間は夫に任せたいと思っています。しかし、上の子の世話が負担に感じ、身体を休める方法がわかりません。
3人目の新生児期ももうすぐ終わりますが、
退院後夜間ずっと、私が対応していて、寝不足気味なんですが昼間は夫に任せて変わってもらおうと思っても
なかなか寝付けません。そして、上の子たちの寝かしつけの方がめんどくさいと思ってしまうのですが、
どうしたら身体が休めるのかわかりません😅
なんだかんだ、夫が育休をとってくれているのですが
上の子たちに朝ごはん作ってーと起こされたり、
保育園の準備などをしたりしてずっと起きてしまいます、、
- ママリ(生後0ヶ月, 1歳6ヶ月, 4歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2人目の時、同じく夫が育休をとってくれたのですが、完母で夜間は自分対応、私もお昼寝出来ないタイプだったので、あまり休めず寝不足でした😂
なので、朝ごはんは夫担当にしてもらい、幼稚園の準備やバス停までの送迎も任せたりして休んでいました!
元々、朝弱いタイプで、産後しばらくはアドレナリンなのか朝から元気でしたが、新生児期終わり頃から起きるのが辛くなり、そのパターンに落ち着きました。
コメント