
3歳の子が夕飯中に必ずトイレに行き、食事が長引いて困っています。食事時間を短縮したいが、栄養が心配です。どうすれば良いでしょうか。
3歳の上の子なのですが夕飯を食べている時に必ず💩をします
💩しなくてもご飯食べるの1時間かかる子なのに💩を途中で挟むので2時間程ご飯を食べています
💩も便秘で1〜2時間出ず(薬飲んでます)出るまでご飯は食べません
💩するなとも言えないし、でもずっとご飯出しっぱなしで早く片付けたいのにどうしたらいいか分かりません
ご飯も30分程で切りあげたいのですが30分でなんかご飯3口くらいしか食べてないので片付けてしまうと栄養取れないよなぁと、、(最近体重減ってるのもあって、、)
どうすればいいのでしょうか、、
- ちゃむ(妊娠31週目, 2歳9ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

nakigank^^
個人的な意見ですが、30分もあるのに3口しか食べないのは、食べるまで出してもらえるってわかるからどんどん食べなくなるんだと思います。💦
1時間は結構長いので、食べる態度にもよりますが、集中力切れてるなら切り上げて、食べないとお腹すくってわかった方が必死で食べるかと思います。
体重が平均内であれば問題ないかと思いますが、病院から指導が出てるくらい低体重の場合は、栄養士と相談しながらやった方がいいです。😊
ちゃむ
コメントありがとうございます!
切り上げてお腹すいたとしても食べないんです💦
朝1口、昼5口、夜3口とか平気であります💦
噛む時間がものすごい長く飽きてる様子もありません
保育園でも一番最初に食べ始めても1番最後まで食べてると言われました
私もご飯食べるのがかなり遅く夕飯だと1時間程かかるのでそれまではあげるようにしてるのですが、、
体重は一応平均内には入ってますがかなり下の方です
nakigank^^
うちも長男がそんなもんでしたね。😅
食に興味がないと仕方ないんですよね。💦
かといってずっと出し続けてるのも意味がないって言ってました。
自分が食べるまで出されてるから、必死に食べなくてもいいって余計に思うんだとか。
なので、時間を決めていいと言われました。
長男は1ヶ月に1キロ落ちて困りましたが、栄養士は身長は伸びてるからその分そっちに行ってるのかも。
1ヶ月2キロ以上落ちたら病院行ってねと言われましたが、1.5キロ止まりだったのでそのまま継続してたら、おやつもほとんど出してなかったので、さすがにどこかでお腹は空くのか2歳頃に食べることも出てきて、平均の下以下になりそうな時もありヒヤヒヤしましたが、なんとか下がることなくいけました。
3歳過ぎてからはなぜか食べれるものが増えて、4歳からは出されたものはありがたく食べなさい。
嫌なら食べなくていい。
ご馳走様して遊べばいい。ってやってましたが、5歳には今まで嫌がったものも挑戦するようになって、もうすぐ7歳ですがあれもこれも結構食べれるようになってます。
体重は相変わらず元々痩せ型で、たくさん食べてもたくさん動くからか、平均より下ですがこの前の学校の健診でも異常なしで、今まで一度も指導されたことないです。☺️
ちゃむ
そうなんですね😖
時間を決めてた時があってほんと全然食べなく1ヶ月で2kg近く体重減ってました💦(身長もほとんど伸びてなく)
時間を決めずに最後まで食べ切らせると体重は減らずなので難しいところなんですよね😭
体重が減りすぎ無い程度に時間を決めてやってみます!
ありがとうございました😊
nakigank^^
ある程度の時間や決まり事は必要かと思います!
元々少食なのに、さらに気を引くことで食べないこともありますし。😅
それか言葉がもう少し通じる時まで今の感じでもいいですが、その頃にさらに下の子生まれたらもっと食べないよな気もしちゃうので今徹底がいいかなとは思ったのですが、家庭それぞれのやり方でいいと思います!