※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
ココロ・悩み

進路について。高校生の娘と中3の娘たちは大学進学を考えているようです…

進路について。高校生の娘と中3の娘たちは大学進学を考えているようです。私も夫も高卒です。親としては子どもの進みたい道に。と思っていますが、私の母に相談したら
お金かかるよ〜でした。もちろんそりゃそうだと思っていますがじゃあ大学なし?って事なのか色んな人の考えがあり
正解が分かりません。漠然と大学進学なら行かせない。なども聞きますが、みんなしっかりした目標あって大学って行っているんでしょうか?
批判なしで、大学進学について親側、子供側からの考えなど知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

本気で大学行きたいなら
奨学金制度もあるので
お金を理由に諦めるのは無しです🫩

うちはひとりっ子ってこともあるので
漠然とでも
行かせてもいいかなーって思いますが

親に甘えてサボった結果単位取れず浪人になるようなら
自分で払わせます🫠

🌼

何のために大学にいきたいか?だと今となっては思います🤣

というのも私は高校卒業後、就職のつもりでしたが担任に大学にいけといわれなんとなく教員免許のとれる大学にいきました。
結果的に教員免許を使って就職しましたが全然違う職種についた子もたくさんいます!!笑

大学にいってやりたいことを見つける!ではなく将来のなんとなくでもやりたいことがあってそれに向かって進学する!なら良いと思います🫶

はじめてのママリ🔰

うちはお金あるなら目標なくてもとりあえず行っとけ👋遊んだっていいし好きに過ごしていいけど、就活や進路だけはある程度ちゃんと考えてね!って感じで思ってます。

はじめてのママリ🔰

私自身は漠然と進学しました。

ただ、広く学べるように、就職先の選択肢が増えるように、文理混合の学部を選びました。
あと勉強はひたすら頑張りました!

母はシングルでしたが、全く反対されずやりたいようにさせてくれましたので、本当に感謝です。

ママリ

行かせます!
大卒ってもう義務教育なみに当たり前の学歴になっていると思うので!
大卒と高卒じゃ給料も全然違うし自立して暮らせるようになるには大卒は持っててほしい学歴なので!
私自身は高卒→就職、派遣→専門入学みたいな感じで社会人なってからやっぱり日本って学歴社会だなって痛感しました😂

より

目的があって行くのがベストだと思います。一応、私自身も大学を出ています。学びたいことがあったから行きました。
高校生の息子は、教職に就きたいから大学進学を希望しています。

レン

高校が進学校だったので、大学に行くのは当たり前でした。そんな中で私は警察官志望で高卒で県警受けましたが、高卒は狭き門で落ちました。
公務員の専門学校に行こうかと思いましたが、親から専門行くなら大学に行け、と言われて大学に行きました。
子供3人いて全員大卒(田舎だったので3人とも親元離れて一人暮らし)、奨学金借りました。
もちろん奨学金だけでは足りないので、親からの仕送りもありました。
うちの親はバイトは否定的でバイトするより勉強、部活でしたね。合宿費も出してくれました。
大学では運動部(ガチ体育会系)で、今の職業にも役立ちました。
本当、親には感謝です。

  • まり

    まり

    今、高校で運動部で高校も私立へ入学しました!今の職業はどんな仕事でしょうか?すごく気になります!

    • 1時間前
とんちんかん

親は高卒でしたが、自分は進学校に通っていたので周りは高卒就職、専門学校へ行く人など皆無、
大学行くの当たり前、浪人するのも当たり前の環境でした。

明確にこの職業に就きたいからこの学部へ進学するぞ!というものはなかったです。特に夢などなく、ちゃんとした職に就きたいと思ってました。笑

実家は貧乏だったけど、教育にはお金をかけてくれていました。
高校生の早いうちに親からは「大学の学費全部は賄えないから奨学金は借りる。下宿代払えないから家から通える範囲。浪人もできない。」と言われてました。
早い段階からそう言われて懐事情分かっていたので、覚悟できてました。
(ただ、通える範囲に国公立も私大も幅広くあったので選択肢もたくさんありました。)

下宿しなきゃだめかどうかでかなり大学費用って変わります。