
私の兄が鬱で田舎の実家に帰ってきてます。父の仕事を手伝わせていてた…
私の兄が鬱で田舎の実家に帰ってきてます。
父の仕事を手伝わせていてたまにぐったり精神が疲れているせいか父にあたり散らすみたいです。姉とも合わず3回ほど手を上げています。
家族経営の飲食店の隣で父と兄が仕事をしていてその仕事場が父の実家で兄は祖母と暮らしていますが祖母とも合わないです。祖母との生活の面倒や姉と会わないように父が頑張っています。姉にも会わないように伝えています。とにかくややこしい状況です。
私は東京からこの間まで里帰りしていて私と姪のことは可愛いと毎日のように会いに来ていました。
私が帰った途端またぐったりしているようで、、、、
兄は一応病院に通っています。
姉に手を出すのはもちろんアウトです。父と母には私が怒りました。流石におかしいよ。と生活面など工面もしているため。そんなやつに手を焼くのはおかしくないか?と
ただ、父と母もどうしたらいいか分からないようです。
兄には結局私から何も言わずにただその場を楽しく会話するだけでした。
年老いた父と母が可哀想だなと思う反面兄はいつ社会復帰出来るのだろうと心配です。
そして母から連絡がきて姪の写真を時々送ってあげてときました。兄の癒しになるからと。
もちろんそんなことはいくらでもします。
なんかあったのかと聞くと昨日仕事をしてる途中精神的にまた落ちてどっかに行ってしまったとのことで私も育児に追われてるし余計心配なるしそんな暇はないし
皆さんだったらどうしますか?
支離滅裂ですみません。
- ままり(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
病院に通われているとのことですが、病院からはなんと言われてるのでしょう。そこがわからなければフォローをすることができないのではと思います。兄を通さないと病院とも話はできないですし、難しい問題ですよね。

はじめてのママリ
質問の答えにはならないかもしれまんせんが、
私の姉(30代)も父母と一緒に暮らしていて、精神的に追い込まれた時、母と言い合いの末手を上げることが数回ありました。
何度も父と母に、この状況はおかしいどうにかしようと話しました。でも結局は、父と母が姉を離す結論には至らず、仲直りしては一緒に暮らし、また喧嘩して...の繰り返しです。
もう結局は本人同士が本気で困らないと、第三者が何か言っても無理なんだなと思いました。姉には、暴力はダメだということだけでなく、姉が暴力を振るう人だと私は思ってないから心配している、必要なら相談にのる、と伝え続けています。
家族のことなので、心配な気持ちすごく分かります。ふとした時に、心配で胸が苦しくなりますよね。
私も今は実家とは離れた家で育児中の身です。
質問者さんが、自分はここまではできる、これ以上は無理、というラインをしっかり決めた方がいいと思います。私は、揉め事が起きても直接仲裁はしません。でも、それぞれの話しは聞くようにしています。
1番大事なのは、これから自分が守っていく家族ですからね。
お互い無理せず、自分も大切にしたいですね。
-
ままり
ありがとうございます。泣けてきました、そうなんです。兄は手を挙げるような人間ではなくて、、、
本当にどうしたらいいか皆んなが大事だと思うけど自分が出来ることはやはり限られていて。
コメントありがとうございます。
ママリさんも大変かと思いますがお互い無理せずですね。
見ず知らずの人間に優しいお言葉ありがとうございます。- 8時間前
ままり
兄が機嫌悪くなるからあまり詳しくは聞けないと父が、、、、
鬱は大変だし本人は死にたくなるほど辛いのは分かるのですが周りに当たり散らしたり、気を遣わせるのは、、
なんだかなあ、、と思いますよね。