
1号認定のまま扶養内で働くか、2号認定にして長期休暇中も預けるか悩んでいます。1号認定で働く方は多いのでしょうか。
子供をこども園に1号認定で通わせています。
16時半まで預けています。(追加料金で)
パートを探しているのですが、2号認定の64時間働こうとすると扶養内を超えてしまいます。時給が少し高いです。
なので1号認定のまま働いて、扶養内でおさえて、扶養内で働けるだけ働くか。(長期休暇もあり、1号なので預けれません)
扶養内を超えて働けるだけ働くか。2号になれるので、長期休暇は追加料金で預けれる。
やはり扶養内を選ぶ方のほうが圧倒的に多いですかね?
1号認定のまま、働いてる方っていらっしゃるのでしょうか?
- みちる(4歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
自治体にもよりますが、64時間に休憩時間は含まれませんか?
うちの市は休憩含んで64時間以上です。

あづ
私だったら…ですが、時給低いところにして2号にします😥
私もギリギリラインの扶養内で働いていて、研修など受ければ時給上がりますが、未就学児の間は時給あげたくないですと断っています😅
うちは1号だと月何回までって決まってるし協力保育などの日も利用不可だったり働きにくいので、時間を満たしつつ扶養内で2号になれること。を条件で探しました🙇♀️
計算してみたら1号だと預かり料金も1万円超えるし、もったいないなと思って…
コメント