
年少3歳半の男の子。コミュニケーションの取り方が気になってます。春に…
年少3歳半の男の子。
コミュニケーションの取り方が気になってます。
春に入園するまでは自宅保育でした。
一人っ子のため、同年代との関わりはここからです。
家にいてもコミュニケーションに関しては気にならなかったんですが、園に入ってママ友ができ、家に招いたり公園で遊んだりする機会が増えてから気になり始めました💦
①👩「今度〇〇ちゃんとかき氷一緒に食べようか!」
(うちの子かき氷とかアイスとか大好きです。)
👦「えーやだよー、僕とお母さんだけでいいよー」
👩(何が嫌なの……)
②公園にて
ママ友「あ、〇〇くん(うちの子)が面白いもの見つけてるよ!〇〇ちゃん(ママ友の女の子)も見せてもらいに行こうよ!」
👦「ダメ!これは〇〇くんのだから!」
👩(見せてあげるだけじゃん…)
③うちにママ友と子ども(女の子)が遊びに来た時、おままごとしてました。それをみた息子はなぜかおもちゃを蹴散らす……😩😫いままでトミカで遊んでたから全く関わりなかったのに、急に、です。びっくりしました。
こんな感じです。
ちなみに、ちょっと時間をかけて慣れるとそれなりに?遊べたりすることもあるんですが、会話でやりとりしまくるというよりも、一緒に手を繋いで大きな滑り台を滑ったり、笑いながら走ったり、おままごとも多少出来てる場面もあるんですが、上に挙げたようなちょっと意地悪な部分が目についちゃって🥲
ちょっとアレ…?ということが多く、幼稚園の先生にも5月ごろに連絡帳で相談しました。その中で言われたことが、
「4月にお友達との関わりの中で③みたいなことがあって注意したことがあるけど、その日1日だけでそれ以降はない。外でみんなで遊んで走ったりするときは一緒に走るというよりも、走ることを楽しんでる。でもお迎えのときには保護者が来たことをお友達に教えてあげたりお友達と関わりを持とうとする場面はある」
こんな感じで回答がきました。
まあこんなもんかなぁ…園では浮くようなことはないの…か?と思いつつ…💦
だけど私が見てる限り、大丈夫かな…という心配が尽きません😔
みなさんから見てどうでしょうか?😔
幼稚園は通うのが楽しいようなので好きなんだと思います。
あとは、お友達に嫌な思いさせてなければいいんだけど…と思ってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ラティ
読ませていただいてる分には
まだ通ってそこまで時間経ってないですし特段おかしくは感じないです🤔
ママが1番とかママに見てて欲しい、自分の物を触らないで欲しい。
そんな感じかなって思います。

はじめてのママリ🔰
0歳の時から保育園通ってますが、そんな感じですよ!笑
自分だけの物にしたい、楽しいを共有することに抵抗がある、ママと一緒がいい、楽しそうに遊んでる子や自分以外に注目が集まるといじけて怒る
3歳は敏感期でもありますし、一人っ子なので尚更独り占めしたい気持ちなんでしょうね、、、
大丈夫です😌
お友達との関わり、上の子達の様子を見て成長します!
と自分に言い聞かせてます笑
うちも一人っ子なのでよーーく分かります🥲
-
はじめてのママリ🔰
追記です!!!
保育園ではお友達もいるし、下の子もいるのでお姉さんおにいさんでいなきゃ!!って気を張ってたりもあると思います。
お家では子どもは自分1人だし、ママがいるとワガママ言ったりべったりになるのはそういう時期なんだなと解釈してます!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
私が息子に求めすぎているんですかね…めちゃくちゃ気になっちゃって💦
でも他から見たらそうでもないって感じなんですね!
とても参考になりました🙇♀️