※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1男児を育ててます。昨日学童保育のお迎えの時に職員から、「今日、目…

小1男児を育ててます。
昨日学童保育のお迎えの時に職員から、
「今日、目の所を冷やしてるので、様子見てて下さい」
とだけ唐突に言われて、
なんのこと?となって、
何があったから冷やしたんですか?と聞いたら、
他の人に目のとこを蹴られたみたいで…と
歯切れの悪い感じで職員から返事がありました。
これ以上は言いにくそうというか
説明してくれる感じがなかったので、
一旦家に帰ってきましたが、
やっぱりモヤモヤします。
お迎えの時に近くにいた他の同級生に聞くと、
うちの子は手をあげてないから
相手の子(同じ小1男児)は怪我してない。
喧嘩をしてる感じはなかった。
とのことです。
目や顔はさすがに危ないので、
相手の子や親御さんへも言ってくれてるのか
それすら説明がありませんでした。

今日のお迎えの時にでも
学童保育の職員に改めて状況を聞いて、
相手の親御さんにきちんと説明されてるか
確認した方がいいですかね?
相手の親御さんに説明してくれないと
繰り返すのも心配ですが、
蒸し返していいのか、わからなくて。

コメント

はじめてのママリ🔰

確認したほうがいいです!

子供を預かってる側が歯切れ悪く説明なんてあり得ないです。信用問題に関わることです。

はじめてのママリ🔰

息子君を守る為にも
絶対確認するべきです!

そして相手の親にきちんと
説明してと伝えます!