※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園年長の子供の担任がドライで、年中の優しい先生と比べてしまいます。子供が怪我をした際、先生からの声掛けがなく寂しがっています。普通は声をかけるべきではないでしょうか。

幼稚園年長の子がいます。
今の担任の先生がドライすぎると言うか……年中の時の先生が良すぎて、何だかなぁと思っています😅
年中の時の先生は髪の毛のゴム1つ変えただけで、気付いて可愛い🩷と声をかけてくれる先生でした。
今の先生は全くそんな声掛けもなく、子供が少し寂しがっています🥹
まぁ、それはしょうがないんでしょうが。
毎日プールに入るための健康カードがあるのですが、昨日車から降りる際に足を踏み外して背中を強打してしまい、ズルっと皮がめくれて血が出たので、絆創膏を貼りました。
なので、「背中を怪我した為、プールは見学します。」と健康カードに書いて、先生に見せるよう伝えました。
帰りに子供に「今日背中のこと先生何か言ってた?」と聞いたら、「何も言ってなかった」との事。
普通一言「背中大丈夫?怪我したの?」って声掛けると思うのですが……私が望みすぎでしょうか?
忙しいし、いちいち声掛けてられないんでしょうか?💦
そんなもんと言えばそうなんでしょうが、つい昨年の先生と比べてしまうことがあって😂
子供自身も「〇〇先生(年中の)のが優しいかなぁ」などとボヤいています🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

望みすぎだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか、年中の先生が良すぎたんでしょうね😂

    • 10時間前
ぱんだ🐼

年長だから小学校を見据えドライにしてる、その先生自身高齢の方だ、とかありませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのもあるんでしょうかね?
    年齢は20代ですね!
    他のクラスのママからも怖いねと言われている先生なんですよね😅

    • 10時間前
ままり

来年、小学生になったらもっとドライになる可能性があるので、慣らし(修行?)だと思うと少し気が楽かもしれません💦
「背中大丈夫?」って先生に声をかけられていたとしても、好きな先生じゃなかったら記憶にすら残っていない可能性もあるかもしれません💦💦

息子の場合、年長の先生が優し過ぎる素敵な方で、小1の担任が鬼みたいな人(廊下に立たせたり、ゲンコツするような人)だったので、友達が目の前で叱られているのを見て登校渋りが始まって大変でした🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言うのもあるのかもです😂
    他のクラスのママからも怖いと言われているので、うちのクラスが特になので、少しうーん…💦となっていました🥹
    でも、小学生になったらもっとドライなのを覚悟しとかないとですよね😂

    • 10時間前
  • ままり

    ままり

    息子の場合「幼稚園に戻りたい!!」と言い出して大変だったので、その感じだと未練が残らなくていいかもしれません😊

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    確かにです🤣
    前向きな言葉ありがとうございます😊

    • 9時間前
ぴよまま

うちの園は年長さんは小学校入学を見据えて優しいばっかりの先生じゃなくなるって卒園した子のお母さん達からも聞いていて確かに年少、年中の先生に比べてドライな先生です!
そういうのはあるかもですね😊
でも怪我の心配しないのはちょっと…と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    確かに年長さんになると、そういう先生もいると聞いていましたが…
    大人でも怪我した人いたら一言声掛けるけど、何だかなぁと思ってしまいました😅
    ありがとうございます!!

    • 3時間前