
子どもの要求にどこまで応えるべきか悩んでいます。約束をしても泣いてしまうことが多く、対応に困っています。どうすれば良いでしょうか。
子どもの要求ってどこまで応えるのがいいのでしょうか。
たとえば、息子は寝る前に絵本を読んでほしがるのてすが、終わるたびに「もっかい!」と何度も読んでもらいたがります。
何回も読んでもう遅い時間になってきたので「あと1回で終わりね。これでおしまい。これ終わったらねんねよ。わかった?」と聞いて「はい」と約束したのに、終わるとやっぱり「もっかい!」と、、、
約束したから終わろうとするとブチギレてギャン泣きです。
もうひとつ例を出すと、遊び場とかに行ったときに、もう家に帰らなきゃなのに「あと1回すべり台したら帰ろうね。」みたいな約束を守れません。
気が済むまで付き合ったらいいのかもですが、約束したのに泣いたら聞いてもらえると思われても困るし、どうするのが正解なのかわからずにいます。
最近はイヤイヤ期なのか泣き喚きもすごくなってきて疲れ切っています。
- ママリ(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こういう系って、まず親御さんが約束を守れてないみたいです🥲
あと一回、あと一回って言って、親御さんの方が折れてるパターンです。
癇癪起こされたくないからしょうがなく話を聞く→それが延々と続く理由です。
そして子供は癇癪を起こせば言うことを聞いてくれると言う負のループなんですよね💦💦
心を鬼にして、どんだけ泣き叫ばれても癇癪起こされても終わりは終わり。まずは親が約束を守らないといけないです🥲💦

ママリ
うちの場合はあと1回ね、ではなくあと3回ねってしてます💡
心と時間に余裕があれば5回とか😂
あと一回って言うと急に次で最後!?ってなる気がするので何と無く猶予を持たせてます🤣
遊び場から帰る時も初めに帰る時間を伝えて30分前から10分ずつ、15分前からは5分おきにカウントダウンしてます💪

はじめてのママリ🔰
これは答えがないやつですね😭
理想は絵本の例なら、約束したよね?約束の一回が終わったからもう寝ようね、おやすみなさい。と言って泣こうが騒ごうが寝てしまうことだと思います。
でも泣いても望みは叶わないんだ、と学ぶまで、ずっと泣く騒ぐに耐えないといけない…と言う親にとっても試練の時間が毎日続くんですよね…。
本当につらいですよね…。
時折耐えられなくて、怒ってしまったりして自己嫌悪…とかあるあるだと思います…。
同じ対応をすることが1番子供にとってもわかりやすくて、良いと言うのは頭ではわかってるんですけどね………。
もう少し月齢年齢が進むと、甘えたくて言ってる場合もあるので、甘えさせてあげる、みたいなのも必要になってきたりと、もはやワケわからんですよ………。
すみません、長くなりましたが親が1番耐えられる方法、対応をするのが良いと思います。
でも全部聞いてしまうと、集団生活で切り替えするのが時間かかったりとかデメリットも多々あるので、ある程度は線引きやら交渉やらしつつって感じかと思います。

ちゅん
もっかい!が通用することを知っているから仕方ないです💦
親側がギャン泣きに答えてくれるのも知っています。
終わりは終わり。
泣かれても終わりにします。
でもそれを理解するようになったのは3歳以降です💦
それも子によりますが…
うちはそれくらいでした。
5歳でも微妙なときありますよ💦
それまではただしんどくてうるさい時間でした😅

空色のーと
約束したら、泣いても筋を通す。
って感じでした😊
もっかいが通じれば、永遠にごねるのは当たり前です💦

ママり
夜に、絵本を繰り返す時期ありました。
懐かしい。
絵本読む前に、「1回読んだら部屋を暗くします。次はまた明日読みましょう。読み終えたら寝る時間です。」と伝えて実行します。これは決定事項なので、子供への共感とか歩み寄りとかいらない類の項目だと私は思ってるので、問答無用です。(なお暗くしても、うろうろしてから寝てました😇)
遊び場の撤退タイミングは、すぐに理解できなくても、アナログ時計もしくは回数をボーダーラインにしてました。「長い針が12にいったら、○時です。そしたら帰りましょう。5分前からカウントダウンしまーす」とか「滑り台はあと3回にしましょう」と伝えます。「もう1回!」と交渉してきたら、1回で終わるわけないので、「あと3回しよう。数を数えながら3回ね」と伝えて、実行して、3回より多くはしません。泣いても帰宅。
釣りたてのハマチのようにピチピチ動いて泣いて抵抗されましたが、ポルバンアドバンスと別売りショルダーベルトで強制連行して、観念させました。
帰宅途中や帰宅後の夕食とかの本人が落ち着いた時に、「今日は○時に遊びお終いねってできたよね😊(頭撫でながら)すごいじゃーん、お姉さんじゃーん。ちょっと泣いちゃったけど、ママは○○ちゃんはすごく偉かったな~と思ったよ!楽しかったよね、また行こうね!」としっかり伝えます。

ぺぺマム
今は約束を守れるようにさせる時期ではなく、我慢を覚える時期なので嫌だ!まだ!と愚図っても始めから1回ねなど約束したことを変えないことが大切みたいです。
今うちのこですら、絵本もっと読んでと約束しても愚図ってますが約束したので強制消灯すると諦めて寝てます。
諦める、我慢する経験積んでる途中です😉
コメント