
生後7ヶ月の子どもについて相談です。手がかからず良い子ですが、全く泣かず、抱っこも嫌がります。ひとり遊びが得意で、お風呂や離乳食も好きですが、泣かないこととひとり座りができないことが不安です。これから抱っこ好きになったり甘えん坊になることはあるのでしょうか。
生後7ヶ月の発達について
同じようなお子さん育てたことがある方のお話聞きたいです!
手がかからず良い子なのですが逆に不安です…
オムツやミルクで泣くことはなく、少し機嫌が悪くなるくらいです
生まれてからずっと抱っこが好きではなく反り返って嫌がり、抱っこで寝たことはありません
眠くなっても目をこすったりあくびはしますが泣くことはなく、おしゃぶりをしてガーゼを握りながら勝手に一人で寝てくれます
日中も1時間くらいうつ伏せで布絵本やメリーでひとり遊びをしてくれてご機嫌で過ごしています
呼んだら振り向きますし笑ってくれます
お風呂も大好きで、離乳食もまだ初期段階で1回ですがよく食べます
全く泣かないことと、まだひとり座りが全然出来ないことが不安です
手がかからなくて助かるのですが、逆に不安になってしまって🥲
これから抱っこ好きになってくれたり甘えん坊になることはあるのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もディーマーですぐ完ミに変えてしまいました😳
生後7ヶ月の頃1人座りまだ出来ませんでした!

はじめてのママリ
うちも泣きません。
新生児から泣くことが少なく、すごく不安に思ってます。
今はお腹空いた時、眠くて上手く寝れない時に泣きますが、他の子より少ないです。
寝るのも指しゃぶりでセルフねんねで寝かしつけしたことほとんどないです。
ずっっと自閉症など発達障害疑ってます。。
-
はじめてのママリ🔰
同じですね💦とても手がかからなくていい子~って思っていますが不安になってしまいますよね🥲
- 7月8日

うい
私もディーマーで退院後から完ミで、
まったく同じような状況です。
心配しないフリをしてますが
内心とても心配してます。。
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況ですね😵💫完ミとは関係ないとは思うのですが心配になっちゃいます…💧
- 7月8日

ママリ
1人目がそんな感じでした😊とにかく手がかからない!勝手に1人で寝るし、ずーっと泣いてるなんて熱が出た時くらいで本当になかったです💦
離乳食もよく食べて順調でした!
因みに退院時から完ミでした👍
常にお腹が満たされていたり、こまめにオムツを変えてくれていたりと泣く必要がないのかもしれませんね😊
いま5歳になりましたが、変わらず育てやすい良い子です!甘えん坊ですが…💦因みにオムツも「幼稚園行くから」と自ら卒業していました笑
周りが「凄く大変だよ」とか言うし、実際に悩んでいるお母さんやお父さんも沢山いるので、育てやすさに拍子抜けしてしまいますよね。
でも子どもによって全然違うと思いますよ!
いま2人目ですが、結構ヤンチャで「あぁ1人目はとても楽だったんだな…」と思っています笑
でも2人目も早いうちからセルフねんねしてくれますし、1人遊びして疲れたら勝手に寝てます😅
抱っこより床におろしてくれー!勝手に寝ておくからー!って感じです😅
これからどんどんできることが増えてくると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね~😭経験談とっても嬉しいです💫
確かに1人目で全部先回りでお世話しているので泣く必要がないのかな…とポジティブに思いたいです😂
オムツの卒業エピソードめっちゃかわいいです💘
2人目のお子さんは今7ヶ月でうちと一緒なんですね👀毎日お疲れ様です🙆♀️
きょうだいでもやっぱり成長違うんですね👍
毎日もうハイハイするのでは…とドキドキしてる段階なので、これからできることを楽しみにしていようと思います😌- 7月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️その後の発育はどうですか?個性だとは思っていますが不安で💦
はじめてのママリ🔰
自宅保育なので保育園など通ってる子と比べたら発語少ない気もしますが健診などでは引っかかってません😳
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💡私もこれから自宅保育になりそうなのでまた発語等で不安になりそうですが😅
心配していてもこの時間がもったいないのであまり気にしないようにします!
もうすぐお子さん誕生ですね👶🏻どうか無事に産まれますように⭐️