※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の療育の担当の先生がタメ口で話すことについて気になる方がいます。敬語で話すべきだと考えているようです。保育士がタメ口の場合、他の方はどう感じるでしょうか。

子供が療育に通っています。
子供の担当の先生が私と年齢が近く先生自体ととても明るく面白くて楽しい先生だと思っていました。最初はあまり気にならなかったのですが先生が普通にタメ口で話してきていて、なんならすこしバカにしているのかな?というような感じで話をされたことはあります。(子供のことではなく)

皆さんは幼稚園や保育園などの保育士さんが自分に対してタメ口だったら気になりますか?

私は先生に敬語で話しています。私もフレンドリーな方ではありますが先生は友達ではないので敬語で話すべきだと思い敬語にしてます。
敬語を使われないことというか、馴れ馴れしくない?という感じです。子供の担当になって2年半くらいになるというのもあるかと思いますが…親しき中にも、、と思ってしまいます。

コメント

ママリ

相手の年齢が明らかに上なら気になりませんが、年齢が近い感じなら気になっちゃいますし私も絶対敬語を使いますので同じような考えです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね、ありがとうございます!

    • 5時間前
ママリ

気になりますね。敬語をつかいつつ、たまにフランクに話してくださって、くだけた感じとかなら許せますが、基本敬語じゃないとまぁちょっと失礼だなとは思います。
もう相手に不快を与えている時点でダメですよね😅
芸能界でも年上の先輩に敬語で話さない芸能人の方いてネットでそれはどうなんだと言われていますが、相手との関係性やその人のキャラにもよるけど基本はやっぱりみんな不快に思っていて、そういうのも含めて常識があればやっぱり敬語で話すんじゃないかなと思います。
ママ友さんでお互いがオッケーな関係だったら話は違うくて、仕事上の先生なんだからそこはしっかりプロとして接してほしいところだと思います。
長々と失礼しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の言いたいこと全て言っていただけました!

    フレンドリー、フランクなのとただ社会人としての常識を欠いた人とでは天と地の差がありますよね…

    付き合いも長いからなのかもしれませんが、あくまで保育士と保護者の関係で友達じゃないからな…となってしまいました、、

    • 4時間前