
共働きの方が家事や育児をどう分担しているか相談したいです。復職後、家事や育児に追われる中で旦那の協力が得られず、お金の問題もあり悩んでいます。旦那にどう協力してもらえるか不安です。
共働きの方、どのように家事、育児を分担されてますか?
4月から復職して平日は時短勤務で正社員として働いています。
旦那は週3日、夕方から翌昼までの介護施設の宿直です。
近くの保育園が決まらず、早起きして娘を送ってから仕事に行っています。
家事は旦那が仕事に行く前に洗濯や洗い物をお願いしますがやってくれるのはたまに。
娘を迎えに行き、家に帰ると、洗っていない食器にかごに山積みの洗濯を見るとドット疲れます。
昨日は娘に大量に吐かれ、無言で片付けながら泣いてしまいました。
旦那に全然協力的じゃない、働いてるのはあなただけじゃない、何回言っても治らない、いつも私を怒らせないで、とLINEしました。
ごめん、俺がいない日は実家に帰りなよ、と。
そういう問題じゃない!!!!!
お金も貯金から勝手に借りて事後報告。返すのもこっちが言わなきゃ返さない。
生活にもお金にもルーズなひと。
私はどちらかというと裕福に育ちましたが今の暮らしはカツカツで苦しいです。
それなのにお前は金にがめつい、なんて言われます。
私が言わなきゃ誰が財布のひもを閉めるんだよ!!
もうちゃらんぽらんな旦那に疲れました。
どうすれば協力してくれるのでしょうか。
私が病気にでもならない限り、わからないかもしれません。
- かぼちゃまん(シンママ)(9歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんだけの給料じゃ厳しいって
事ですよね?!(;_;)
考え方が私とは違うので参考にならないと思いますが…
私も共働きですが私の給料は全額私が使って良くて
それとは別で生活費を旦那さんから
もらっています。
なので、文句言えない状態です。
でも大変なので生活費いらないから
手伝って欲しいお願いしたら
だったら仕事辞めろと言われました。
お金に困ってて働いてるわけでは
ないんだからと…
なので仕事やめようと思ってます(;_;)

いちご
それはイラつきますね>_<
私も時短の正社員で復帰して、今は2人目育休中です。
平日は基本旦那が頼れるような時間には居ないので(3交替勤務、夜勤有り)送り迎えから家事育児までほぼ私が全部してました。
ただたまーに早く帰ってこれた日なんかは洗濯物を干してくれたり、食器の片付けとかはしてくれるし、子供とお風呂入ったりもしてました。
うちは朝だと早すぎて洗濯してたら間に合わないので、夜のうちにその日の分の汚れものを洗濯して部屋干し。翌朝仕事行く前にベランダに出してます。
夕飯も手抜きの日はがっつり手抜き、食器洗いは食べたらすぐにやるようにしてますが、
子供がイタズラしたり泣いたりで出来ない時は一旦放置。
気づいた手の空いてる方がやるようにしてます。←まぁだいたい自分でやりますが(笑)
多分実質的に家事や育児を手伝って欲しいというよりも、
労いの言葉や気にかける姿勢が見られればそんなに腹が立たないと思います。
うちは物理的に手伝ってもらうのは無理だけど、私が手抜きしても文句言わないし、『疲れてるのに大丈夫?置いといてくれたら夜帰ってからやるよ』とかLINEくれたりするので、
実際にやってくれなくてもやろうとする姿勢が見えるので腹は立たないです。
うちも上の子が1歳までは本当に役に立たないし、呑気な旦那で喧嘩も沢山しましたが、
思いっきり喧嘩して、少しずつ休日に子供とパパが2人の時間を作ったりして、
今は良いパパになりました。
女の人より自覚が薄いのは間違いないですね(^^;
-
かぼちゃまん(シンママ)
本当にイラついてキレました。
すごく共感です!
所詮男にすべてできるわけじゃないし、期待もしてないけど、大事なのは言葉ですよね。思いやりですよね。
それがないんです、うちの旦那には。
うちの旦那は年下でいつまでも頼りなくて私がしっかりするしかなくて、もう疲れてしまいます。
この旦那を選んだことを後悔してばかりです。
愚痴ばかりですみません。- 6月6日

かりん
わぁ😭😭それはイライラして当たり前です!
私は専業主婦ですがそれでも朝の離乳食や着替えやらは主人がします
家事は一切してくれませんがそこは私が専業主婦なので当たり前で
帰ってからもお風呂入れて絵本読んで寝かしつけるのは主人の仕事ですし、
育児も家事もあまり協力しないなんてストレスしかたまりませんよね😫
もっと稼いでから文句言えっていいたくなります😤
-
かぼちゃまん(シンママ)
結局逆ギレされて終わりました。
私も専業主婦なら黙って全部やります!
本当にもっと稼ぎの良い旦那だったら、よかったです。。- 6月6日

m๑nchi
私も4月から復帰で9時~16時時短です(><)旦那は9時~残業ありで21時くらいですかね💡2人とも同じ職場です!
我が家は,保育園も職場にあるので送りが旦那で,それ以外の育児,家事はほぼ私ですよ💦休みの日に掃除はしてくれますが(๑•∀•๑)
食事の準備も片付けも洗濯もゴミ出しも息子のお風呂もオムツ換えもおもちゃ片付けるのも…😣💦
なかなかしんどいです。
なんで私ばっかり…と不満が溜まる一方です(-_-)
朝も私1人早起きして,弁当作って,朝ごはん用意して,バタバタ準備して,息子着替えさせて,オムツ変えて…やのに旦那はゆーっくり自分の用意だけ。
いやー腹立ちますよ,ほんと😤
なんか愚痴になりました…すいません😥
いくつも頼むと絶対してくれないので
何か1つ,洗い物だけはお願いやから
やってほしいともう1度頼んでみてはいかがでしょうか?やってくれなければ放置か食事なし。とか(´◉ω◉` )
-
かぼちゃまん(シンママ)
恵まれた職場で羨ましいです!
うちは、掃除なんて絶対にしてくれません。
結局男は手伝ってやる意識なんですよね。
女ばっかり不公平ですよね。- 6月6日

えりさ
私の旦那は生活相談員やってます。
送迎もやらされてて朝7時に出て17時半には帰ってきたり
10時頃出て20時頃帰ってきたりバラバラですが
旦那にはごみ捨てと食事の食器洗いはしてもらってます。
疲れててどうしようもないときは
洗い物今日はおやすみしていい?って聞かれるのでいいよ、とはいいますが。
洗濯物は私がやります、たまに手伝ってTシャツをハンガーにかけて
渡してくれたりします。
それぐらいしか男の人はできないと思ってるので
イライラもしないですよ(*^^*)
-
かぼちゃまん(シンママ)
何も期待しなければいいんですよね。
でも自分も疲れて余裕ないと、ついなんで私ばっか!って思ってしまいます。
男には期待しないことですね!!- 6月6日
-
えりさ
やってくれるだけまだいい方!って
思うしかないですよ(*^^*)- 6月6日
かぼちゃまん(シンママ)
そうなんです、持病があるので職を転々としており安定していないのです。
男の人って、どこか手伝ってやるって意識がありますよね。
共働きなら平等なはずなのに。