
1歳11ヶ月の息子の発達について相談です。保育園でじっと待てず、こだわりが強くなっていると言われました。2歳児健診で相談を勧められましたが、同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
1歳11ヶ月の息子がいます。
発達についての相談です。
兄弟はおらず一人っ子です。昨年の12月より保育園に通っています。
今日お迎えに行った際に、担任の先生からお話しがありました。
みんなが座って待ってる時に、息子はじっと待てないそうです。
ご飯食べる時も、椅子に座って机をバンバンとやるみたいです。あとはお友達にちょっかい出したり。
お友達が遊んでるおもちゃが欲しくなって取ったりして、泣いておもちゃを投げたりするそうです。
話せばわかってるけど、こだわりが最近強くなってきてるそうです。
少し怪しい部分があるので、2歳児健診で相談してみてください。と言われました。
みなさんはどう思われますか?
同じ感じのコや、月齢が近いママさん、保育園に発達について指摘されたママさんいたら教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2歳です!
みんなと座ってじっと待ててはいますが、あとはそんなもんだと思いますけどね🤔
でも保育士さんも何百人も見てきたプロだから何か感じたのかもしれないし、もし何かあるなら早めに見つけてあげた方がいいし発達相談はしてみます!

ママリ
ええ!!?2歳ですらじっと座って待ってられないのが普通だと思ってました、、姪っ子は2歳過ぎたくらいですが黙って座ってはいられません、、2歳前ってそんなみんないい子なんでしょうか?私も心配になってきました、、
コメント