※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月の娘が便秘気味で、水分を1,000ml以上摂取していますが、保育園では飲む量が減っています。水分不足が心配です。1,000ml以上飲むのは普通でしょうか。

今週慣らし保育が終わる予定なのですが、生後11ヶ月の娘は便秘気味で小児科の先生よりミルクやお茶などの水分を1,000はとってねと言われました。もちろんかなりハードルが高かったですが何とか工夫し毎日1,000以上は飲み、毎日うんちが出ています。
慣らし保育の間、様子を聞くとミルクを50しか飲まなかった、離乳食も半分も食べなかった、という報告があり、保育園に預ける時間が増えれば増えるほど飲む量が減るので悩んでいます。ただ毎日うんいが出ているのは水分の効果もあると思いますがオートミールやバナナ、ヨーグルトの効果もあるとる思いますが、水分が減ることが不安です。
やっぱりこんなには飲めませんよね?そもそも1,000以上飲んでいることの方がめずらしいのでしょうか?

(保育園の批判ではないです!!!)

コメント

はじめてのママリ🔰

11ヶ月の頃なんて300くらいしか飲まなかったです!
水分拒否でした!
冬だったのでまだいけたけど…この時期は飲まないと脱水になりますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦脱水も心配で…。でも保育園では最低量しかあげませんよね…?いくら朝晩がんばっても今までの量が飲めないとなるのが不安で💦

    • 11時間前
ままりん

うちも家では意識して水分摂取させてたのですが、保育園へ行き始めてから350の水筒が1/3くらいしか減っていません🥲
お昼ご飯の時間は別でお茶が準備されていると思うのですが、それもそんなに飲んでないと思われます…🥲
まぁでもオムツ5回くらい替えてくれてるしそれなりにおしっこでてるのかな…と諦めてます😔😔
一応、連絡帳にはこまめな水分摂取をお願いしますと一言書きましたが水筒の減りは変わらずです😇

1000以上飲んでるのはすごいと思います!
飲む量が減るの、不安ですよね😭
すごくわかりますーー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそんなに飲ませてはくれませんよね…💦かと言って朝からたくさん飲ませるのも限度があるし…💦もちろん水分量はそこそこで、うんちが毎日出ているなら問題ないと思いますが…😂
    そこまで保育園に望んじゃいけないと言い聞かせてます。。。

    • 6時間前